お約束:合言葉は自己責任。
テールレンズの背面の配線やらコネクタはすべて取り外します。
ゴミ、埃、クモの巣(笑)などはすべて掃除します
スポンジのような隙間埋めも取り外します。
固定用のブチルゴムがうざいですが我慢します。
ぶっちゃけ好きに穴あけて好きに固定すればいいんですが、参考までに。
テールレンズの中央寄りのランプの穴をふた周りほど広げる感じで
穴を開けてしまいます。
ハンドドリルで開けたい穴の輪郭にそっていくつも穴を開けて
それを繋いで、最後にカッターでならしていく感じですね。
ピンボケですいません。
現物あわせでやったんで場所は適当です。
ただ、左右で高さが違うと恥ずかしいので、
片方を現物あわせしたら、もう片方も同じ高さになるように
周辺の突起物などを基準に場所あわせを行います。
写真自体はすでに工程が進んでいますが、ネジ位置の参考として。
削りくず、切りくずなどがレンズ内に散乱しているので掃除します。
意外と大変なので、ここまでやったら寝ましょう。
根を詰めると失敗の元です。