[ 掲示板: WarpBoard // 最新メッセージID: 2222 // 時刻: 2003/9/15(14:38)]
↑以降に書き込まれたメッセージへ // △▽ // 以前に書き込まれたメッセージへ↓
タイトル: 1114 .
マリリン・マンソン
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/23(20:50)
------------------------------
マリリン・マンソンと角松敏生は似ている。
いや、マリリン・マンソン、前から誰かに似てるなぁと思っていたのだが、角松敏生に似てるよねぇ顔の骨格とか鼻の形とか。
タイトル: 1113 .
今度は財布を落とすバカ>オレ
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/23(17:36)
------------------------------
ともろだ。
財布を落とした。
ビデオ屋から自宅までの直線距離にして500mぐらいの一本道、時間にして15分ぐらいの間に、もののみごとに落としたらしい。
ジーパンの尻ポケットに財布を入れていて落としたことなんかなかったので、ショックはでかい。
んで、セキュリティ的に甘いオレだから、免許だのクレジットカードだの、銀行カードだの、主要なIDがぜーんぶ、その中。
そういうわけで、今、私は身分を証明できるものが、なーんもありません。
(まぁ、かろうじて、パスポートと健康保険証があるから、顔と名前と国籍と住所はとりあえず証明できるかもしれない)
給料が出ても、出せません。
(通帳あるから、引き出せるんだけど、通帳つかえるATMは、はるか地平線の彼方にしかない。)
そういうわけで、みなさんも、大事な物は二つにわけておきましょう。
カード類の停止措置はとったけど、これから再発行類の手続きをしまくらなくてはならないかと思うと気が重い。
特に、免許がなぁ。
#しかし、落とすは壊すは、どんどん加速しているなぁ。注意力散漫なのか、それとももぉ年なのか。くー。
タイトル: 1112 .
6時間やって、2人の1日目が終わった。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/23(12:29)
リプライ元: 1111. GAME「街」
▼
[ともろ] 2000/1/22(23:20)
------------------------------
ともろだ。
不本意ながら時間節約のために、Easyモード。
とはいえ、4〜6時間ぐらいやって、2人の1日目がやっと終わった。
8人の5日間だかのストーリーだと思うので、単純計算でいけば、4×5=20倍の時間がかかるんじゃないかな? 100時間。
100時間……ほんとうかー? 映画(ビデオ)が50本、本でも20冊は読める時間のような気がする。
とか数える人はゲームしちゃだめなんだろう。まる。
タイトル: 1111 .
GAME「街」
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(23:20)
------------------------------
ともろ。
チュンソフト「街」を買ってみた。
買ってから気付いたけどさ、これ、もろ「アドベンチャー」だね。
しかも8人をザップしてフラグたてなくちゃだからなぁ。
じ、時間かかりそう。
よせばよかったかも。
……まぁ、980円だったから、いいんだけど。
タイトル: 1110 . bullet
time
お名前: MOROBOSHI Tomorou mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(22:58)
------------------------------
ともろだ。
実にどうでもいい話なんだが、「弾丸」であるところの「bullet」って、どう発音するんだ?
オレ的には、これは(カタカナであえて表現すれば)「ビュレット」か「ビューレット」あるいは「ブ
レット」だと思っていたのだが、(MATRIXの)「bullet
time」のカタナカ表現を「バレット・タイム」
と紹介している雑誌を2冊も見てしまったので、なんだかわからなくなってしまった。
たしかに「u」だから発音記号的に「Λ」な「あ」かもしれないなぁ。
うーん辞書だと「ブレット」か、むしろ「ブリット」と発音するみたいに見えるなぁ。謎。
たしかに、「バレット」と発音することにすると、塚本晋也の(そろそろ公開になるのだろうか?)
「bullet
ballet」が「バレット・バレット」になって、いいかも。
……って、balletの方が「バレイ」と発音するからダメか。
「bullet time」ってのは、例の、「アクションシーンの途中で静止してて、ぐるーっと回って、また動
き出す」という例のシーンね。
って「静止してぐるーっと回る」と書いたけど、本当は「スローモーションで動いているまわりをぐり
ぐり回る」が正しいんだと思う。(だから弾丸が飛ぶぐらいの微細な時間が延長されて見える、とかいう
意味で「弾丸時間」ってネーミングになってるわけだし。)。
静止してるまわりを回るのは、周りをぐるっと静止画像カメラで囲んで、シンクロさせてシャッターを
切ればいいだけなんだけど、動いてる周りを回るには、少しずつちゃんとずらしながら、しかも、高速で
撮影しつづけなくちゃいけないだろうから、大変だよなぁ。
CMでは最近、よくみるこの手法だけど、オロナミンCのCMで、二塁手が飛び上がったシーンで静止
してぐるーっとまわって、また動き出すのは、きれいだなぁと思った。今後、スポーツはみんなこれで撮
影して、面白いシーンはあとから全部ぐるーっとまわしてみたいねぇ。(となると、なんか、全部、珍プ
レイ好プレイ集みたいになるかも。ほら、タッチしてたかどうか、とか、本当は手があたってたかどう
か、とか裏側が見えるしー)
って、オリンピックとかだと、たしか、すでに複数・移動カメラで撮影してたりして、ほとんどコレに
なりつつあるのか。
ところで「bullet
time」ってのは、MATRIXの監督らが使ってる用語で、一般的には「フローモーショ
ン」と呼ぶらしいんだけども、どっちが普及するのかなぁ?
タイトル: 1109 .
観たいビデオはみな怖い
お名前: MOROBOSHI Tomorou mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(22:58)
------------------------------
ともろだ。
近所のレンタルビデオ屋のカードを作った。
そういうわけで、ビデオをなんかかりてみようかしらんとか思ったりしたわけだ。
で、なんかしらないけど猛烈にジャッキー・チェンの映画が観たかったから「レッドブロンクス」を借
りたのだった。
って、このまえ「Who Am I ?」を見に行くつもりですっかり忘れてしまっていたので。
それにしても、他にも「観てみたい」とか「観ておくべき」とか思うビデオがけっこうあるんだけど
さ、最近の特撮系とかSF系とかの「注目系」って、なんか「ホラー」に傾いてる気がする。
「リング」も「らせん」も「催眠」も「富江」も観たいんだけど、怖いから観たくない。
「CUBE」も観たいんだけど、怖いから観たくないし。
ビデオに限らないよなぁ「シックス・センス」も「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」も、観たいけど
怖いから観たくないからなぁ。
タイトル: 1108 .
GAME「ウンジャマラミー」2人がかりでエンディング迎える。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(21:29)
リプライ元: 1105. GAME「ウンジャマラミー」2人がかりでテリヤキねーさん倒す。
▼
[MOROBOSHI Tomorou ] 2000/1/22(10:54)
------------------------------
ともろ的。
ウンジャマラミー、一人プレーで、テリヤキねーさんをクリア。
「こんなん、クリアできるかよ、オレに!」と思っていても、何日か後にはクリアできるようになるんだから やっぱり、なんだかんだいって、ちょっとずつでも進歩しているのね。(何日もかかる、ってあたりを恥じる必要があるのかもしれないが、いいってことにしておこう)
二人プレーでやると、ラミーとウラミーでは演奏するパートが違って、どうも、ウラミーの演奏している部分にオレの苦手なフレーズが集中していたから、二人プレーになると楽になるんじゃないかなぁ、という気がする。(だから、ウラミーパートだけを一人で演奏していたとしたら、もっと手こずるかも)
次に、二人がかりプレー(ウラミー自動)で、最後のミルクカンライブをクリアしてエンディングを迎えた。
ウンジャマラミーは、演奏がヘボまってBadとかAwfulとかになると、画面はグニャグニャになるし、演奏音がだんだん減ってきて、音までヘボまるようになっている。で、あるからして、今まで、ヘボまった曲しかきけなかったのだが、だいたいGoodで通してクリアできたから、やっとまともな演奏を聴くことができたって感じ。
んで、一人プレーでラストステージに挑んだのだが、もぉ、全然ダメで、半分を突破できない。うーん、二人プレーから一人に戻して、こうも極端にへぼまるのはどうしたことか? って感じ。
あ、そうそう、Coolは、ピザ屋消防士と飛行機で出た。
Coolは、言われた通りにやってるだけじゃだめで、言われたことをクリアした上で、余計なことをリズムに合わせてやると、いけるのね。(たぶん)
余計なことするのはわりと特異だけど、それと同時に、きっちり規定演技をこなすのは苦手だ。
タイトル: 1107 .
Razorのスクーターボード欲しいなぁ。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(18:14)
------------------------------
ともろだ。
正式になんと呼べばいいのかわからないが、Razorの折り畳み式スクーターボードが欲しいことよ。
前と後の車輪がそれぞれ1輪ずつで、ロラブレ用の小さな車輪で、1万5000円から2万円ぐらいで売ってる、ハンドルあるけど足で地面けって進む乗り物。
自転車ででかけるほど本気で機動力がいらないけど、歩いてまわるのがかったるい時にいいかも。
あるいは、電車ででかけた先での「あし」として、というか。
というか、なんとなく「転がりもの」が欲しいのよね。
先日、実家からロラブレもってくるかどうかさんざん悩んだんだけど、プロテクタをどっか別の場所になおしてしまって、発見できなかったからなぁ。(「なおす=収納する」福岡方言)
安物スケボーかったけど、なんというか運動神経に自信がないのと、コンクリート平面をみると、とりあえずスケボーでジャンプして、花壇のかどっこみると滑ってみせる方々の世界に飛び込むのは、非常に勇気が必要で、活用してない。
買って買えなくもないけど、なんか用途もはっきりしないものをほいほい買うのもどうかなぁ、と、躊躇中。(それに、あそびものは、先日、プレステ買ってしまったし)。
タイトル: 1106 .
そして修羅場をすぎたら何事もなくPCが起動したり。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(18:01)
オリジナル: 1100. マーフィーの法則「マシンがクラッシュするのはきまってプレゼンの前日である」
▼
[MOROBOSHI Tomorou ] 2000/1/20(09:13)
リプライ元: 1103. そして、発表1時間前までOHPを修正していたり。
▼
[ともろ] 2000/1/21(17:56)
------------------------------
ともろだ。
仕事場PCがシステムいかれポンチになってしまったまま週末に突入。
ほっといてもいいけど、月曜に「さて仕事!」と思って仕事場にいって起動しないPCとご対面するのも、なかなか、気持ちが悪い。
そういうわけで、休日出勤して、PCのシステム再構築を。
と、思ったら、あっさり起動した。
な、なぜ? 何もしてないのに。
小人さん?
……よく考えたら、金曜日は再起動は何度かしたけど、電源をきちんと遮断して最初から起動するのは試してなかったかもしれない。
いや、そんなことはないと思うけど。
ま、いいや。
WindowsとMS-Officeを再インストールする覚悟ででかけてきただけに、拍子抜けしたりして。
念のため、スキャンディスクの丁寧版をかけて見守っていたのだが、エラーは無かった。(というか、起動できなくなったときに問答無用でかけられるスキャンディスクですでに修復されていたから)
ついでに、デフラグするかと思ったら断片化0%だった。
前の持ち主は、よほどフラグメンテーションが嫌いだったんだろうなぁ。
そういうわけで、一応、大丈夫になったんだけど、何もしてないだけに、本当に大丈夫になったのか不安。(何かすればその分だけ大丈夫度が増すという保証はないけどさ)
タイトル: 1105 .
GAME「ウンジャマラミー」2人がかりでテリヤキねーさん倒す。
お名前: MOROBOSHI Tomorou mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/22(10:54)
------------------------------
ともろだ。
いっとくけど、ウンジャマのネタバレになるからね。
さて、
ずっと地獄のテリヤキねーさんから「ゲームオーバー」を宣告されまくってきたオレだ。
で、いつまでたってもクリアできないので、ためしに、2人プレイ(ウラミーは自動プレイ)でやった
ら、順調に進んで、テリヤキねーさんも倒したってわけ。
#けど、このステージクリア後にウラミーが初登場する設定だから、なんか、話が変になってしまったの
だった。わはは。
んで、ミルクカンのデビウステージにたどり着いたってわけ。
あー、冒頭の♪うーんじゃまらみー、って歌が、ミルクカンのデビウ曲なのね。
けど、ヘボ演奏すぎてボーカルの青猫から「こんなにひどいって思わなかった」とか言われて、ショッ
クがーん!
タイトル: 1104 .
倉敷もちょっとだけ雪
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/21(18:05)
------------------------------
ともろだ。
異様に寒いと思ったら空から白いつぶつぶが落ちてきた。
最初「ん? 焼却灰?」と思って、次に「ま、まさか、放射能灰!?」とか思った。
倉敷に一番近い原発はどこなんでしょうか?
さらに「む、火山灰?」と思ったあたりは、一時期、鹿児島市内に住んでいて桜島の灰をくらっていたからだろう。
結局、それは、雪だったわけだが、やっぱり、なんだか、実感がない。
タイトル: 1103 .
そして、発表1時間前までOHPを修正していたり。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/21(17:56)
オリジナル: 1100. マーフィーの法則「マシンがクラッシュするのはきまってプレゼンの前日である」
▼
[MOROBOSHI Tomorou ] 2000/1/20(09:13)
リプライ元: 1101. そして発表前日は眠れない
▼
[ともろ] 2000/1/20(19:03)
------------------------------
ともろだ。
プレゼン終わった。
まぁ「事なきを得た」から、まぁ「うまくいった」んだろう。まる。
けど、まぁ、今回は、もぉ、ぎりぎりも、大ぎりぎりで、最後の最後はボスの昼飯を妨害して手伝わせたぐらいだから、ぎりぎり度も、かなりきわまっていた。
次、同じ事したら、粗大ゴミ置き場に放置されそうなので、今回で最後にしたい。
けど、実は、まぁ、心理的にはあんまり追いつめられてなかったプレゼンだったが。
まぁ、最後は、結局、己の「口からでまかせ能力」と「見てきたようなウソをつく能力」に全面的に頼ってしまったわけだが。
「おぉ、やっぱり、やればできるじゃん(くくく)」と思ったのは事実だが、これに頼ってこけると後がないから、気を付けねば。
タイトル: 1102 .
次は学芸会出身議員が質問する番だ!
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/20(21:14)
------------------------------
ともろだ。
アサヒコムによると、
・民主党の熊谷弘幹事長代理が講演の中で『宝塚や学芸会を見ているような気がする』と発言した。
・それに対して、宝塚歌劇団出身の議員が「宝塚歌劇団を未熟な国会議員の代名詞に使用したのは断じて許せない」と、公開質問状を出した。
とか。
となると次は、
・学芸会出身議員が「宝塚歌劇団出身の議員は『学芸会』を『未熟(な団体)』の代名詞と見なしているのか?」と、宝塚歌劇団出身議員らに公開質問状を出す。
のが筋かもしれない。
あるいは、民主党の熊谷弘幹事長代理に「宝塚『なんか』と一緒にするな」と文句つけて、さらに火に油を注ぐ、とか。
って「学芸会出身」って、どういう人なんだ?>オレ
タイトル: 1101 .
そして発表前日は眠れない
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/20(19:03)
リプライ元: 1100. マーフィーの法則「マシンがクラッシュするのはきまってプレゼンの前日である」
▼
[MOROBOSHI Tomorou ] 2000/1/20(09:13)
------------------------------
ともろだ。
マシンは、自腹TP240を持ち込んで事なきを得たが(本来の仕事場マシンは立派にセイフモードでのみ稼働というていたらく)。
しかしながら、作った自信作のプレゼン資料は大ボスチェックで木っ端みじんに粉砕された模様。
はー、もぉやだなぁーどうしたものか。
「どうしたものか」は「どうやってやる気をだそうか?」の意味ね。作業そのものは、どうするもくそも、やるしかないわけだ。
タイトル: 1100 .
マーフィーの法則「マシンがクラッシュするのはきまってプレゼンの前日である」
お名前: MOROBOSHI Tomorou
mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/20(09:13)
------------------------------
ともろだ。
明日が大事なプレゼンだ。
昨夜遅く、プレゼン資料が完成。
今朝、仕事場に行くと、マシンが起動できなくなっていたさ。
わははははは。
手元のプリントアウトを見ながら、打ち直し?
と、おもったら、Safeモードで動いたのでファイルだけ待避できたさ。
#って、フロッピに最新のちょっと前までのバックアップがあったんだけどね。
#バックアップ、っていうかマシンがプリンタとオフラインだから、プリントアウトの
ためには必然的にフロッピに落とさなくちゃだったんだけどね。
怪我の功名ってやつ?
タイトル: 1099 .
[BOOK]「人形は遠足で推理する」我孫子武丸、読了。
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/19(23:27)
------------------------------
人形シリーズ第二段にして、初長編。
拳銃をもったバスジャックの人質にされて国道を爆走してる最中の車内で別の事件の安楽椅子探偵をする、という謎の展開。。
オムツ先生の強さと、朝永さんの弱さが好対照で面白かった。
しかし、バスジャックにハラハラドキドキしていたので、謎解きが同時に行われているなんて忘れていた。
タイトル: 1098 .
[BOOK]「人形は眠らない」我孫子武丸、読了。
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/19(23:21)
------------------------------
人形シリーズ第三段にして、現在のところ最新作。
マリオ誕生秘話やら連続放火魔事件やらオムツ先生に謎の好青年がいいよってきたりする、連作短編みたいに読める長編。
なんとなく、ミニゲームを無理矢理つないだゲームみたいな気もするけど。
キャラクター小説として、なかなか面白い。
関口君のお母さんの秘密に途中で気付いてしまったので、ずっと怖かった。
タイトル: 1097 .
へぼデジカメLOVE
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/19(23:13)
------------------------------
週刊アスキーでデジカメ特集があってた。(「あってた」が方言的に正しいことはいうまでもない)。
で、最後、激安デジカメとして高木産業のPDC-35とTOMYのMi:siaが紹介されていた。
むー、PDC-35、すごくそそるかも! オレが形だけ愛していて画質を愛していないT-ZONEのDJ1000な感じ!
雑誌の画像をみるかぎり、かなりまともな画像が撮影できそう。QV10Aよりましそう。
けど、値段が1万5000円になってもいいから、やっぱり液晶欲しいかも。
Mi:siaはさすがに使い道なさそうで買いたくないんだけども、そのCMOSのにじみまくった画像が、なんか、すごーくQVっぽくて、別の意味でそそるかも。
ちなみに、DJ1000は明るい屋外だと割とまともな画像が写るが、薄暗い室内だとかなり壊滅。
「手」
「クレド」
タイトル: 1096 .
ヒッキー重大発表あて!
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/19(00:16)
------------------------------
<URL:http://www.toshiba-emi.co.jp/hikki/home.htm>
宇多田ヒカルサイトのカウントダウン重大発表!
いまだサーバビジーでつながりません。
さぁ、いまのうちに、あててみよう!
「電撃脱退!」(ど、どこから? Cubic
U?)
「藤圭子の子じゃなかった!」
「コロンビア大学合格!」
「モーニング娘。加入」
「SPEED加入!(ヒトエねーさんとトレード)」
タイトル: 1095 .
SFファンはSFじゃない本を勝手にSFとみなしてもいいのだ。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/18(22:19)
------------------------------
ともろだ。
ある本が存在していたとする。
仮に「K」というタイトルとしよう。
その作者はこの「K」という作品を「SFではない小説」あるいは「SFを脱却する作品」もしくは「SFを超越する(よってSFの範疇に収まりきれない)作品」として製作したとしよう。
そして、その「K」をオレ(あるいは別の誰かでもいいのだが)が読んで「SFとして書かれたけれどもSFの体を成してない作品(ダメSF)」として読めて、かつ「SFじゃないとしても単なるつまんない小説」と思ったとしよう。
その場合、やはりこの作品はオレにとっては「つまんないダメSF」でしかないわけだ。
SFとして書かれていない作品をSFとして読んで「SFとしてダメ」と判定することは、無意味であったり失礼であったりすることかもしれないけれども、そもそも「SFファン」というのは、世界にはびこる事象を勝手に「SFっぽい」「SFっぽくない」「SF的にすげい」「SF的にいまいち」とラベリングして楽しむ人のことなのであるからして、それは、SFファン的には無意味ではないのだ。(相手にとって失礼であるかもしれないが)。
トンデモ本とは、作者が想定した読み方以外の勝手な読み方をしたときに面白い本、のことな(のだったと思う)のだが、いってみれば、SFファンというのは、世間の小説に対して、そういうことをしている存在なのである。まる。
ただ「作者が想定した読み方をしても面白い本」を拒否しないし「そういう読者のために書かれた本」も多数でている、というだけの話。
「SFとして書かれていない本がSFとして読んだときに価値が無くても、それだけでその本に価値がないとは言えない」のは事実だけども。
けど、まぁ、あたりまえだけども「SFとして価値がない本は、SF以外の分野で価値がある」は必ずしも成立しないわけだし。
それと「読むとSFとして読める(SF以外に読めない)作品を、あえてSFではないとして読む」という行為は、その結果として何らかの利益というか成果が得られなければ、オレはしたくない。
と、書いたけど、一般論として語るにはあまりに薄い話だった。
オレは「作者がいろいろ言ってるみたいなんだけど『カムナビ』はSFとして読めて、かつ、つまらない。SFでないとして読んでどんな利益が得られるか、オレにはわからない。以上。」と言いたかっただけだ。
「『SFなんだけど、SFになってない』作品は、SFなのか、SFじゃないのか?」ってのと「SFっぽい、という定義はなんだ?」ってのが、謎なのは棚上げ。
タイトル: 1094 .
偉い人に出す書類を書いていたら日本語に難しさに気付いたよ。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/18(21:57)
------------------------------
本業の忙しさに忙殺されているトモロだ。
これしきで「忙しい」などと言っていたら、本当に忙しい人に怒られそうだが、相対値ということでご了承くだされ。
ここで「心を亡くすと書いて『忙しい』と読む」と書き始めると「ありがちにて原点」を食らうだろう。まる。
本日はワードと戯れた。
まぁ、ほとんどプレーンテキストだったので、あまりイライラしなかったが、あの知らない間に勝手に箇条書き世界観に巻き込まれるのだけは、勘弁ならぬ。(オートコレクトをオフっておきなさい>オレ)
そいだけ。
タイトル: 1093 . みそこなってた
お名前: ふじひろ
mailto:fujihiro@blue.club.or.jp
投稿日:
2000/1/18(17:08)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1091. Re:
アイコンの解釈と取捨選択 ▼
[なひ] 2000/1/18(13:37)
------------------------------
僕は、「視覚」「聴覚」で分けちゃって、「画像・映像・文字」と「音・音声」が異なるモダリティである、なんて表現したりします。
社会学は専門じゃないですが、コミュニティへの参加度(例えば、発言数)と、
アイコンの理解度とか使用法の習熟度が釣り合ってれば問題ないとは思います。
僕は、アイコンはきのぼずの機能の中で重要な要素だと思ってるのですが、
なかなかうまく使えないし、使ってもらえてないっていう印象があるのです。
<URL:http://www.jin.gr.jp/~ryoko/kb/kb.cgi?b=d&c=t&id=233>
このスレッド、未見でした。不覚。
#なんでナヒさんはアイコン使用を強く勧めるのか?
#なんでトモロはアイコンを使いたくないのか?
#という双方の理由に納得がいってないので、蒸し返したくなるのかも...
タイトル: 1091 . Re:
アイコンの解釈と取捨選択
お名前: なひ mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/18(13:37)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1090. アイコンの解釈と取捨選択
▼
[ふじひろ] 2000/1/18(00:55)
------------------------------
きのぼずと関係の薄い話題に読めます.きのぼずに限ったことでなく,画像情報(五感を意識させる「視覚」というのは好きじゃないです)の解釈(言語情報へのマッピング)が一意に定まりにくい,と言えます.どの辺でリンクしてくるのかな?
ふじひろ ] 文字だけの表現に比べて、画像情報であるアイコンが付加された方 ふじひろ ] が、多義的になってしまう部分がある、と思います。
communityのcommit度(なんだ? ^^; なんか用語ある? > 専門家ふじひろ)が低いところ,いわゆる出会いが第一目的のcommunityでは,そのようになりがちですね.よりcommit度の高いcommunityに比べて,その解釈をブレさせないための努力はより必要になるでしょう.
ちなみに,ちゃんとそれを意識して使えば,多義性は決して悪いことじゃない.
ちなみにこんなのもあります. <URL:http://www.jin.gr.jp/~ryoko/kb/kb.cgi?b=d&c=t&id=230> メッセージの構造化について,最初はスレッドという「関係」についての話題だったのが,アイコンという「特性」についての話題に変わったあとの部分.あちこちで似たようなことやってんねあなたたち.おまえだ.はい.
タイトル: 1090 .
アイコンの解釈と取捨選択
お名前: ふじひろ
mailto:fujihiro@blue.club.or.jp
投稿日:
2000/1/18(00:55)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1089. Re:
アイコンのモダリティ ▼
[なひ] 2000/1/17(22:25)
------------------------------
アイコンが使えないと思ってるわけじゃなく、アイコン使うのってムズかしい(手間がかかる)なぁ、ということです。きのぼ開設のときは、一番悩みます。
アイコンは解釈がムズかしいと思うのですよ。
掲示板設定者がアイコンを置き、言語でそれを説明しても、掲示板投稿者は、画像の意味合い、もしくは、説明文に引っ張られます(例えば、指を下に向けるジェスチャーは、感情的にネガティブな意味合いが含まれていると思います。このネガティブなニュアンスの解釈のしかたによって、アイコンの説明に「反対」と書かれていても、「侮蔑」であると解釈することもできます)。管理者と、投稿者と、読者の間で、この辺を誤解されないように表現するのはかなりムズかしいと思います。
文字だけの表現に比べて、画像情報であるアイコンが付加された方が、多義的になってしまう部分がある、と思います。
このような点から、アイコン方式が必ずしも優れていないっていうモロさんの意見も一利あるように思います。
タイトル: 1089 . Re:
アイコンのモダリティ
お名前: なひ
mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/17(22:25)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1085. アイコンのモダリティ
▼
[ふじひろ] 2000/1/17(21:25)
------------------------------
うーん,なひの「モダリティ」の用語がいかんのかなぁ.話がかみ合っていない気がする.
ふじひろ ] 視覚的情報ってのは、その場での一覧性に、特に向いてると思います。 ふじひろ ] でも、後で整理するためには、あまり向いてないかもしれませんね。 ふじひろ ] 例えば、時系列もしくは意味的に前の記事に関連するアイコンや、 ふじひろ ] そのときの投稿者の気持ちを表わす、など流れと独立に決められるかどうか。
決められると思います.というか,決めるのが「整理」だと思います.削除するのみでなく,管理者による解釈を織り込んでいくのも「整理」.というわけで,なひは整理にも向いていると思います.
ふじひろ ] きのぼのアイコン検索自体も、一回文字情報にしてから検索してるわけですし、 ふじひろ ] 「文字で表わすことができない、アイコン独自のニュアンス」があるのかどうかが謎なとこです。
アイコンが表す情報に対する演算(操作)が,「完全に等価かどうか」しかなくても(現在のきのぼず),それがモダリティの存在を否定するわけではありません.もちろん,「類似度の決定」や「部分マッチング」という演算(操作)ができればもっと嬉しいのは間違いないですが,現時点のきのぼずには,そんなものは不要と考えます.
ふじひろ ] きのぼのアイコンで気になるとことは、デフォルトでは、 ふじひろ ] 意味づけが横並びじゃないところです。 ふじひろ ] 記事の内容のカテゴリーをあらわすもの(テレビとか雑誌とか) ふじひろ ] 掲示板の中での意味付けをあらわすもの(注意とかリンクとか) ふじひろ ] 投稿者の気分をあらわすもの(喜怒哀楽など) ふじひろ ] 前後の記事との関係をあらわすもの(賛成とか反対とか)
それはふじひろの解釈でしょう.いえ,もちろん多くの人がそう解釈していると思いますが.^^; なひは,デフォルトでは極力意味付けをなくす方向にしたいと思ってます.そうなってないアイコンが多いのは,なひの怠慢ですね.解釈は本来,掲示板設置者のお仕事です.配布時は,「賛成」→「上向きの手」とかにしておくべきなんだろうなぁ.
タイトル: 1088 . Re:
特撮にエディ
お名前: もりしま mailto:ryoko@keynauts.com
投稿日:
2000/1/17(22:10)
リプライ元: 1071. 特撮にエディ
▼
[TOMOROX] 2000/1/16(19:34)
------------------------------
ほおお!
エディ入るなら聞いてみたいなあ。大昔に筋少ライブ見たとき、キーボードこわさんばかりのひきっぷりに眼が釘付けになったのを思い出したよ。
タイトル: 1087 . Re:
暗記力と鏡像反転把握能力(おおげさ)
お名前: もりしま mailto:ryoko@keynauts.com
投稿日:
2000/1/17(22:04)
オリジナル: 1070. スペースチャンネル5
▼
[TOMOROX] 2000/1/16(19:24)
リプライ元: 1082. Re:
暗記力と鏡像反転把握能力(おおげさ) ▼
[なひ] 2000/1/17(14:14)
------------------------------
なひ ] ちなみに鏡像反転と言えば,ラスボス直前で... あれ? 上下も逆じゃなかった? だって持ちか…(以下自粛)
タイトル: 1086 .
「ドットコム・スラッシュ・ジェイピー」(.com/jp)という社名
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(21:49)
------------------------------
ともろ的。
先日、IBMの研究所とおぼしき建物の前を通ったら、入口には、IBMのロゴの下に「www.ibm.com/jp」と(たしか)書いてあった。
「www.ibm.com」か「www.ibm.co.jp」と書いてあったら「単なる名前」と認識できたのであるが「/jp」というのが付いているあたりが、なんというか「ちょっとだけURL」な感じがして、少し妙な気がした。
まぁ「http://www.ibm.com/jp」と書いてあったらあったで、別の意味で違和感があったかもしれないけども。
いや、別に「www.ibm.com/jp/と書け」と言いたいわけではない。
と思って、いま、試しに繋いだら<URL:http://www.ibm.co.jp>は日本IBMのWebにつながった。
そして<URL:http://www.ibm.com/jp>の方は、速攻で<URL:http://www.jp.ibm.com>に飛ばされてしまった。
なんだか、釈然としない。
「オースティンパワーズデラックス」の中で、Dr.イーヴルが「うるせーだまれー!」と叫ぶシチュエーションで「とりぷるだぶりゅー、どっと、シャーラップ、どっとこむ!」とか叫ぶシーンがあって「おぉ、すげいかっこいい」と思ったのだが、最近はわりと「なにがしどっとこむ」という名前の会社が増えてきたね。
……たぶん「rush.com」とかいう名前で笑わせようと思ってドメイン名を取得した人いるんだろうなぁ。
って、<URL:http://www.rush.com>は実在したけど、別に駄洒落じゃないなぁ……って「ラッシュどっと混む」で笑えるのは、日本人だけか。(日本人でも笑えない人が多いかもしれないと、いま思ったが黙っていよう)
タイトル: 1085 .
アイコンのモダリティ
お名前: ふじひろ mailto:fujihiro@blue.club.or.jp
投稿日:
2000/1/17(21:25)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1083. Re:
きのぼずアイコンの話 ▼
[なひ] 2000/1/17(14:33)
------------------------------
視覚的情報ってのは、その場での一覧性に、特に向いてると思います。
でも、後で整理するためには、あまり向いてないかもしれませんね。
例えば、時系列もしくは意味的に前の記事に関連するアイコンや、
そのときの投稿者の気持ちを表わす、など流れと独立に決められるかどうか。
きのぼのアイコン検索自体も、一回文字情報にしてから検索してるわけですし、
「文字で表わすことができない、アイコン独自のニュアンス」があるのかどうかが謎なとこです。
ぼくの経験上、掲示板の雰囲気がなごむ、って役割が一番だと思ってます。
きのぼのアイコンで気になるとことは、デフォルトでは、
意味づけが横並びじゃないところです。
記事の内容のカテゴリーをあらわすもの(テレビとか雑誌とか)
掲示板の中での意味付けをあらわすもの(注意とかリンクとか)
投稿者の気分をあらわすもの(喜怒哀楽など)
前後の記事との関係をあらわすもの(賛成とか反対とか)
これらを分類して、別の機能にしたら良いと思ってるわけではありません。
インタフェイスの単純明解性と寂しい(機能が足りない)はトレードオフだし、実装の単純さも重要ですしね。
タイトル: 1084 . 「モダリティ」って何?
お名前:
ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(21:12)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1083. Re:
きのぼずアイコンの話 ▼
[なひ] 2000/1/17(14:33)
------------------------------
なひ ] きのぼずには,
なひ ] 画像情報と言語情報というモダリティの違いを積極的に利用するための機能が,
なひ ]
いくつか用意されています.
「モダリティ」って、何?
タイトル: 1083 . Re:
きのぼずアイコンの話
お名前: なひ
mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/17(14:33)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1062. ALTか!/きのぼずアイコンの話
▼
[ともろ] 2000/1/14(21:07)
------------------------------
ともろ ] 「けど、まぁ、絵面と文字のイメージがあんまり一致してない気がす ともろ ] るから、使わない」ってのがありますね(ってのは前に書いたか)
それはともろがそう設定しているからであって,特になひに助けてあげられることはないです.自分で自分を助けてください.:-)
なひ ] タイトルに「GAME」と入れるなら,アイコンに「GAME」を入れるのも抵 なひ ] 抗少なそうなもんだけどなぁ. ともろ ] これに関しては「アイコンでGAMEって入れるのと、タイトルに ともろ ] [GAME]って入れるのが対してかわらないなら、どうしてわざわざアイ ともろ ] コンを使うの?」って質問に関しては、どういう回答になるんでしょ ともろ ] うか?
きのぼずには,画像情報と言語情報というモダリティの違いを積極的に利用するための機能が,いくつか用意されています.表示.アイコン検索.アイコン強制.「モダリティの違いを利用したーい」という叫びに対して「んじゃアイコンを使え」というのは,きのぼずにおいては自明なのさ.
タイトル: 1082 . Re:
暗記力と鏡像反転把握能力(おおげさ)
お名前: なひ mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/17(14:14)
オリジナル: 1070. スペースチャンネル5
▼
[TOMOROX] 2000/1/16(19:24)
リプライ元: 1075. 暗記力と鏡像反転把握能力(おおげさ)
▼
[ともろ] 2000/1/16(23:38)
------------------------------
ともろ ] あ、あと、モロ星人はこっち向いてダンスしてるんで「レフトレフ ともろ ] ト」とか言われた後「はて、オレは左ボタンを押せばいいのか? そ ともろ ] れとも、向かって左だから自分は右ボタン押すの?」とか考えてしまった。
うーむ,そういう人も居るのかー.なひは画面見て西の方向が動けばレバーを西に(左),東の方向が動けば東に(右),倒してるだけで,ほとんど混乱しなかった.画面じゃなくて,「レフト」っていう音のほうを聞いてたら,混乱するのかしら.
ちなみに鏡像反転と言えば,ラスボス直前で...
タイトル: 1081 .
大塚「あ!あれ食べよう」四川風マーボードフご飯は胃に来るかも
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(02:35)
------------------------------
ともろだ。
今の仕事場は食堂が遠い。
かつ、今の仕事は突発的に2、3時間の装置監視業務が入る。
そういうわけで、突発的に昼飯を食いにいけないことが発生する。
だから、腹が減る。
そういうわけで、休憩室の電子レンジでチンして食べられるお腹にたまる物体Xを募集中だったオレとしては、大塚の「あ!あれ食べよ」シリーズはいいかもだ。
って、ボンカレーとレトルトご飯の方がやすいのだが、レトルトご飯の容器に盆カレーをかけるとこぼれそうで怖いので、面倒になったのだった。(別の容器に移すと洗うのが面倒だし)
そういうわけで、ためしに「四川風麻婆豆腐ご飯」と食べてみた。
う、うまい! うまいよ、これは!
それはよかったのだが、辛くて胃に効く!
と思ったら、食い終わってから数時間たつのに胃の違和感が消えません。いや、ますます、増しています。
ううう、オレの胃には強烈すぎたかも!
タイトル: 1080 .
「ふきしん」=「不謹慎」
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(02:07)
リプライ元: 1067. BS地震番組
▼
[TOMOROX] 2000/1/15(23:26)
------------------------------
ともろ的。
元記事の「ふきしん」は言うまでもなく「不謹慎」の書き間違いであることは言うまでもない。(同義反復)
ちなみに「時の記憶〜阪神大震災5年」というようなタイトルだったと記憶している。
タイトル: 1079 . Re:
トンガドメインのali.co.jpが倒産。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(00:41)
オリジナル: 1006. トンガドメインのali.co.jpが倒産。
▼
[ともろ] 2000/1/6(00:38)
リプライ元: 1009. Re:
トンガドメインのali.co.jpが倒産。 ▼
[NOBZO] 2000/1/6(18:55)
------------------------------
ともろ的。
NOBZO ] 個人的には痛くも痒くもないけど困っちゃう人もいるんだろうなあ…
うむ、オレも個人的には痛くも痒くもないんだけども、やっぱりちょっと薄気味悪いかな、とか。
って、いきなり潰れられたら99年年末に1年分の料金払ったばっかりなので、痛いかも。
それに、あくまでに「メトロに対するバックアップだったサクラ」がメトロ崩壊でいきなり本体になっているオレ現状だと、サクラのバックアップであったトンガドメインがいきなり頓挫されるとまずいんだよねぇ。そういう意味では「痒い」かもなぁ。
最近、かなりまともになったけど、初期のサクラの信用できなさを思い出すと……。
まぁ、最悪の場合でもリム福岡は残っていて、リムは容量も少ないし、CGI掲示板は実質、動かないんだけども、まぁ、生存証明としては使えるかな、と。
うーん、どっか、また確保しなくちゃなぁ。
そういう意味では、<URL:http://www.ali.co.jp/>の、
「1/8清算人より
某プレゼンスプロバイダーより、ドメインの譲渡等の話が出てまいりました。もし、この譲渡がうまくいきました場合、urlを他社契約で引き継げる可能性が出てきました。」
ってのは、結構、意味があるんだよなぁ。
タイトル: 1078 . Re:
トンガドメインのali.co.jpが倒産。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(00:32)
オリジナル: 1006. トンガドメインのali.co.jpが倒産。
▼
[ともろ] 2000/1/6(00:38)
リプライ元: 1007. Re:
トンガドメインのali.co.jpが倒産。 ▼
[なひ] 2000/1/6(14:24)
------------------------------
ともろ的
なひ ] つぶれてしまうかどうかは別として,一人の管理者に頼りきりで,
なひ ]
そこに穴があいたらもうおしまいというのは結構多いんじゃないかなぁ.
そうですねぇ。「管理者は学生でいま試験中なので、サポートできません」とかいう話を、他のプロバイダで聞いたなぁ。
「管理者が逃げました」とかいうのも、聞いたような記憶が……
けど、「4/1までには管理者権実質経営者が話ぐらいできるようになると思いますので」<URL:http://www.ali.co.jp/>
とか書いてあると、なんか怖いなぁ。管理業務は人間をここまで壊すのか、というか。
って、別に管理業務でここまで壊れてしまった、とは書いてないのか。
タイトル: 1077 .
露天風呂は寒かった
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/17(00:05)
------------------------------
ともろだ。
本日(20000116)は、岡山駅から津山線に乗って、八幡温泉郷までおでかけ。
ローカル線に乗って、田園風景をみながら、田舎に行って、めだかの学校(という名のメダカが泳いでいる淡水魚水族館)を見て、露天風呂に入って、だんご汁でも食べたら、楽しかろう、と考えて。
だが、とてつもなく寒かった。
夕方、岡山駅前の電光掲示板は「気温2度C」とか表示していたし。
雨ふってたし、寒くて寒くて。
露天風呂は、気温は寒いし、お湯は温いし。
雨と寒さで、めだかの学校は行かなかったよ。
いずれリターンマッチだな。
とはいえ、温泉とローカル線は楽しかった。
タイトル: 1076 .
ハーレー・ダビッドソンとピーター・ラビットは似ている。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(23:48)
------------------------------
ってあんまり似てないか。
けど「ピーター・ラビットソン」って名前のバイクがあったら、ちょっといやかも。
ガスタンクが陶器製で、ピーター・ラビットが描いてあったりさ。
あぁ、あるいは、全体がうす茶色の毛皮で覆われていたり。
なんか動物愛護団体的にやばい話になってきたかも。
タイトル: 1075 .
暗記力と鏡像反転把握能力(おおげさ)
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(23:38)
リプライ元: 1070. スペースチャンネル5
▼
[TOMOROX] 2000/1/16(19:24)
------------------------------
ともろ的。
絵はきれいだったね。宇宙ステーションの中の空港的広さも感じられたし。
ただ、ウララが口パクしてくれないので、ちょっとさみしいかも。
リップ・シンクロしなくてもいいからぱくぱくしてほしかったなぁ。
バストアムーブとかウンジャマラミーとかと違って、画面に押すべきボタンが表示されないので、ぼーっとしてると、モロ星人のダンスを聞きそびれて、何をしていいか、わからなくなりがち。
あ、あと、モロ星人はこっち向いてダンスしてるんで「レフトレフト」とか言われた後「はて、オレは左ボタンを押せばいいのか? それとも、向かって左だから自分は右ボタン押すの?」とか考えてしまった。
そのようなわけで、記憶力と鏡像反転把握能力が必要かもかも。
って、バストアムーブとかウンジャマラミーは、画面を流れる記号を指の動きに置き換える能力が必要なんだけどね。ラミーはLRが出てくるとオレ的にはかなり混乱する。
ビブリボン、いまだにミックス・ピースのボタンの押し方が把握できない。
まぁ、ボタン4つなんで、「LとR=V」とか「RとX=<」とか「下とR=/」とかV字記号で憶えれば、たいした手間じゃない気がするんだけどね。
いや、しかし、プレシャスタイムの易しさとロングウェイホームのとてつもない難しさの差は何に起因するんだろう?
タイトル: 1074 .
スレッドに埋もれる記事/表示記事数/メール/ワープボードMLでも作るか?
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(23:06)
------------------------------
ともろ的。
スレッドの流れと関係ない話なんで、別スレッドにしました。
<URL:kb:1072>
♪きむらかずし
] きむらです。なんかスレッドに埋もれそうすが、
そうなんですよね、リプライが多くなってくると、タイトルがどんどん右に寄ってしまって、しかも、そのスレッドの下の別のスレッドにリプライが付いても、上の巨大スレッドに阻まれて、見えない、というか。
きのぼずの機能的には、「日付順一覧」で見れば、一目にして瞭然ということになるわけなんですが、そうすると「スレッド表示」「日付順一覧」をいったりきたりして二度手間だし、サーバにも負荷だし。
スレッド表示にしろ日付順表示にしろ、表示記事数を減らせば、必然的に新しい記事が上の方に登場しやすくなって、わかりやすいんですが、(ワープボードでは怖ろしいことにデフォルトで40記事表示となってます)、これを少なくすると、短い記事が頻繁に投稿される掲示板の場合、数日で新しい記事が1枚目の画面から消えてしまうという事態が発生しそうで。
というか、私がメモ的にほいほい投稿すると1日で5個ぐらい記事が増えるので、20個表示だと土日の2日で記事の半分が入れ替えになってしまうというかー。
#まぁ、表示記事数はURLの中にパラメータとして出てくるので、ご自分のブックマークから飛ぶ場合とかは、適当に修正していただけると吉なんですが。問題は、私の作ったリンク(ともろキノフィンとかワープリンクとか)から飛ぶ場合で。
さて、こういう状態で私が混乱しないのは(してるのかもしれませんが)、管理者である私の所には、日付順で記事がメールで届くからなのです。
そういうわけで、ワープボード更新メール送付希望者は、メールアドレスをkb.mailに登録……するのが面倒なので、そういうサービスをしないできたわけです。はい。
で、最近は、無料でML作れるサービスが世間に普及してきたので、「ワープボード管理者だけ投稿できて、加入脱会は自由」というMLを作って、そこのアドレスをkb.mailに登録しておけば、メール受けるも受けないも登録者が自分で処理できて、私は何もしなくてすむので大ラッキー、と思ったりしました。
ところが、きのぼはデフォルトでFrom:が投稿者なので……
あぁ、Sender:をチェックすればいいのか……
う、使っているR6.4では、Senderが……
うーん、バージョンを上げるしか、という話になるのか。
面倒くさいなぁ。
作業そのものは、大したこと無いとして、バージョンあげてうまく動かなかった場合に対処するのと、仕様が変更されていた場合にそれに対処するのが面倒だからなぁ。
というわけで、この話は、オレ的には保留。
ときに「ワープボードの更新メールを送って欲しいなぁ?」と前から密かに心の奥底で思い続けていた人とか、いらっしゃいます?
タイトル: 1073 .
バイオ・シーケンサ/『和声の原理と実習』/インスパイア
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/16(22:14)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1072. Re:
全音階の 7 個の音 ▼
[♪きむらかずし] 2000/1/16(21:11)
------------------------------
キノ〜ビです。 ♪きむらかずし ] うちの嫁さん、クラッシク系でして……。 ♪きむらかずし ] 譜面さえあればなんでも(ピアノで)弾けるのですが、 ♪きむらかずし ] 私は楽譜リテラシーがないので、コラボレーション以前に、 ♪きむらかずし ] コミュニケーションが難しいのです (^^; いいなぁ。ワタシの知り合いでバイオ・サンプラーだとか言って インコを飼っているひとがいますが、 奥様はバイオ・シーケンサといったところでしょうか(笑) サンプラーの場合もそうですが、 バイオ楽器はインターフェイスが難しいですからねぇ(失礼過ぎ^^;) 『和声の原理と実習』について ♪きむらかずし ] もしかして、その筋では有名な本なんでしょうか。 ♪きむらかずし ] 手許にあるのは、古めかしい本ですけど。 ワタシが学部生のときに音楽科のひとが教科書に使っていました。 もちろん、ワタシは音楽科の学生ではなかったですし 和声学の講義や実習は受けてなかったのですが、聞いたハナシでは どうも担当してた教官の世代(以前)からある伝統的な教科書らしいです。 キノ〜ビ ] JUのCyborgの冒頭にあるバカ・コーラスをつくるうえでは ♪きむらかずし ] いや〜、あの手作りのコーラスには、とても感動しましたが、 ♪きむらかずし ] 真剣に勉強されたんですね。真剣に尊敬します。 いえ...あの、その...あんまり真剣には勉強してないです(笑) 以前にも書いたとおり、音楽の原理的な制約よりも 個人の認知的な制約が強く働いてしまうという体験こそが ワタシによっては何よりも勉強になったくらいなのです。 そうそう、あのコーラス部とウクレレ演奏部は本来的には別モノでしたが、 深いリバーブをかけることでひとつにまとめることができました。 これはきむらさんの音にヒントを得たものです。この場を借りて感謝します。
タイトル: 1072 . Re: 全音階の 7
個の音
お名前: ♪きむらかずし mailto:kimu@st.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(21:11)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1045. Re:
全音階の 7 個の音 ▼
[キノ〜ビ] 2000/1/13(00:57)
------------------------------
きむらです。なんかスレッドに埋もれそうすが、 ♪ ] 『和声の原理と実習』(うちの嫁さんの本棚より)によると…… キノ〜ビ ] きむらさんの奥様は音楽系なんですか? キノ〜ビ ] じゃあ、次回(いつ?)は、きむら夫妻のコラボレーションに期待ですね(^^) うちの嫁さん、クラッシク系でして……。 譜面さえあればなんでも(ピアノで)弾けるのですが、 私は楽譜リテラシーがないので、コラボレーション以前に、 コミュニケーションが難しいのです (^^; キノ〜ビ ] これ、ワタシのホームページで紹介してあった本ですね>ともろさん キノ〜ビ ] 「音楽の正体」にも引用されてますしね。 もしかして、その筋では有名な本なんでしょうか。 手許にあるのは、古めかしい本ですけど。 キノ〜ビ ] ワタシゃ、コード進行を理解しようと思ってこの本を読んだんだけどねぇ。 キノ〜ビ ] なんか結論としては「音楽の正体」にも書いてあるように キノ〜ビ ] あんまり制約らしい制約っていうのはなくって途方に暮れます^^; キノ〜ビ ] JUのCyborgの冒頭にあるバカ・コーラスをつくるうえでは いや〜、あの手作りのコーラスには、とても感動しましたが、 真剣に勉強されたんですね。真剣に尊敬します。
タイトル: 1071 .
特撮にエディ
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(19:34)
------------------------------
オーケンの新バンド「特撮」のキーボードが筋少初期メンバーの三柴江戸蔵で驚いた。
タイトル: 1070 .
スペースチャンネル5
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(19:24)
------------------------------
店頭デモをやった。絵はきれい。内容バカすぎ(誉め言葉)
タイトル: 1069 . 2000
お名前:
TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(19:18)
------------------------------
ゲートウェイにせよブルースブラザーズにせよPOSTPETにせよ、「嘘2000」に慣らされて本当の2000が信じられない。
タイトル: 1068 .
ビルゲCEOやめる
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/16(01:33)
------------------------------
ジョブスがCEOになったとおもったら。
タイトル: 1067 .
BS地震番組
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/15(23:26)
------------------------------
BSの地震番組のモーフィングはすごかった。(ふきしん)
タイトル: 1066 . SFくんはいつまずかったのか、、、
お名前: お茶 mailto:ogaki@keynauts.com
投稿日:
2000/1/15(02:23)
リプライ元: 1064. SFくんはどこがまずかったのか?/きのぼーずViewに「文字コード順」が欲しいね
▼
[ともろ] 2000/1/14(22:15)
------------------------------
ともろ ] どっかに「SFくんは失敗だった」と書いた記憶があるのだが、 ともろ ] ワープボードの検索が桜サーバ的な事情で動かないのでどこに書いたのかわからない。 kb:296のあたり?、、特に「まずい」とは書いてないかぁ。 タイトル一覧をGETしても、探すのは限界があるなぁ。 全記事取得となると、鯖が可哀相だし。 こういうのは更新時間取得AGENTが検索用INDEX生成も一緒にやってれば わかったのかな?<=複数記事をいっぺんに追加されてりゃ駄目だろう。
タイトル: 1065 . Re:
Fからか!
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/15(00:20)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1063. Fからか!
▼
[ともろ] 2000/1/14(21:10)
------------------------------
ともろ的
♪きむらかずし ] 完全 5 度を 7 回つづければ全音階( 7 音階)になりますよ。 F から始めると分かりやすいです。
♪きむらかずし ] F
→ C → G → D → A → E → B
ともろ ] おぉ、Fから始めると、うまく飛石を飛べるのか!
ともろ ] ……う、一瞬じゃ理解できないから、確認してきます。
確認してきました。たしかにFからだと、最初の7回で、ハ長調の7音が出そろいますね。
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zd1.htm>
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zd2.htm>
まーよく考えたら、ルール「い」を5回適用して、出てきてない(#じゃない)音が、ルール「う」1回の「F」だけってことは、Fからスタートすれば、6回で、出そろうよなぁ。ルール「う」って「逆向きのルール『い』」つまり「ルール『い』を適用するとその音になる元の音」だからなぁ。
♪きむらかずし ] (ちなみに B → F は、完全 5 度には半音足りません。)
はい。そこでFが出てきてしまうと、半音12音階が出てきませんから。そこがFじゃなくてF#になることで、もう一巡がさっきより半音高い音たちで構成される、と。
で、ルール「い」を12回適用すると一周してルート音に戻ってくるわけですが、ルート音のセントが0.00に対して、一周してきたルート音は23.46で、1/4半音高いみたいですね。この調子で、ぐるぐるまわると、どんどんずれていく、と。
って、この調子でどんどんずれても、最小公倍数的なところで、一致するよなぁ。何周必要なんだろ?
それと、「どうしてFから?」というのが最後に残った疑問なんですけども、現在は、Cから始めると長調、Aから始めると短調、だけが生き残ってるけど、昔はいろんな音から始まる音階があって、Fから始まる音階は由緒正しかったけど、死滅した、んですかね?
あー、しかし、完全5度上にあがりつづけるだけで、12音階が作れるとわかって、ホッとした。
けど「ルート音の上に完全5度積み重ねることで、7音階が作れます」と本には書いてあるけど、これだけじゃ説明不足だと思うなぁ。
タイトル: 1064 .
SFくんはどこがまずかったのか?/きのぼーずViewに「文字コード順」が欲しいね
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/14(22:15)
------------------------------
ともろだ。
どっかに「SFくんは失敗だった」と書いた記憶があるのだが、ワープボードの検索が桜サーバ的な事情で動かないのでどこに書いたのかわからない。
ひょっとしたら、お茶ボードのどっかだったかも。
いまさらてきに思い出したのだが、SFくん、とは何だったかと言えば
「ワープボードやワープ日記の中のSF記事だけの目録を、きのぼーずを使って作る」という行為だったわけだ。
お茶も言っていたような気がするけども、「ワープボードの中身に対する別のViewを、別のきのぼーずを使って実現する行為」だったわけだ。
で、けっきょく「SFくんの記事からまたワープボードに飛ばねばならないから、面倒くさい」「タイトルから直接リンクに飛ぶ改造きのぼずは、怖くて使いたくなかった」的に、急速に挫折した、と。
もうひとつあったのは、きのぼーずは、基本的に、「投稿した日付順」か「スレッド関係順」しか選べないので、
「あとからバラバラにSFくん!に投稿しておくと、リンク先の記事の執筆順番にまとめる」ってことができなかった、
というのも原因だったかな、と。
というわけで、きのぼーずのViewか、あるいは検索条件に「タイトルを文字コード順に並べて表示」ってのが欲しかったな、と。
文字コード順があれば、辞書としても使えるから。
って、今のバージョンには搭載されてるかもしれないから、調べずに書くと、ちょい怖いのである。まる。
あ、なんか理由があって没になったような気もする……。
タイトル: 1063 . Fからか!
お名前:
ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/14(21:10)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1060. Re:
完全5度でたしかに半音12音階は作れました。/どうやって7個選ぶんだろう? ▼
[♪きむらかずし] 2000/1/14(12:48)
------------------------------
♪きむらかずし ] 完全 5 度を 7 回つづければ全音階( 7 音階)になりますよ。 F から始めると分かりやすいです。
♪きむらかずし ] F → C → G → D → A → E → B
♪きむらかずし ] (ちなみに B → F は、完全 5 度には半音足りません。)
おぉ、Fから始めると、うまく飛石を飛べるのか!
……う、一瞬じゃ理解できないから、確認してきます。
タイトル: 1062 .
ALTか!/きのぼずアイコンの話
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/14(21:07)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1061. ばすたむーヴ上の段
▼
[なひ] 2000/1/14(13:42)
------------------------------
ともろ的
ともろ ] 1.テキストオンリーで情報量が極力おちないように
なひ ] ALTしてあるから落ちないってば.^^;
あ、なるほど。忘れていた。
たしかに、落ちませんね。
あんまりテキストブラウザで見ないから思いつかなかった。(メールで送られてくる文面が、テキストブラウザに近いかな)
「けど、まぁ、絵面と文字のイメージがあんまり一致してない気がするから、使わない」ってのがありますね(ってのは前に書いたか)
「反対します」の下向きの親指、とか「むむぅ」の「#」はふつう「ムッとする」の意で用いられていると思いますが、JU掲示板では「唸るほど素晴らしい」の意で使う人もいましたし。稲妻を「怒りの鉄槌」と読むか「衝撃を受けました」の意で使うか、とかね。
「アイコンとは『文字が読めない人にも理解できる表示』じゃなくて『文字が読める人にも理解できない表示』であって、その意味では、識字者と非識字者の両方に平等だ」とかいうような(皮肉な)言い方をちょっと思い出すとか。
けど、まぁ、アイコンの絵とその説明のイメージの乖離とかいう話だと、言葉でも乖離がありますからねぇ。
それに「GAME」って文字列と「ゲームのアイコン」ぐらいだと、あまり意味の乖離はないかも。
そういうわけで「アイコン使うと誤解が増えそうな気がするから」と言い換えた方が私の言いたかったことに近かったかも、と思います。しかし、上で書いたように、「○○だからアイコン反対!」と主張するほど強いもんじゃないです。
なひ ]タイトルに「GAME」と入れるなら,アイコンに「GAME」を入れるのも抵抗少なそうなもんだけどなぁ.
これに関しては「アイコンでGAMEって入れるのと、タイトルに[GAME]って入れるのが対してかわらないなら、どうしてわざわざアイコンを使うの?」って質問に関しては、どういう回答になるんでしょうか?
なひさんの「どうしてアイコンを使わないんだろう?」に関しては「どうしてアイコンを使うように勧めるんだろう?」というのが、前から謎なんですが。
トモロボード的にコマンド部分をアイコンにしてるのは「文字にすると長ったらしくて邪魔」だからで、アイコン投稿を禁止してないのは「禁止する前にアイコン使って投稿した人がいて、後からアイコンを消したらニュアンスが変わりそうだと思ったから」です。
あと、まぁ、別に「おれはぜったいにつかわない!」と意気込んでいるわけでもないので、「汗」と「リンク」と「お知らせ」は、割とよく使うような気がします。
タイトル: 1061 . ばすたむーヴ上の段
お名前: なひ mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/14(13:42)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1059. きのぼずアイコンに関して
/ B.A.ムーブ上の段 ▼
[ともろ] 2000/1/14(12:37)
------------------------------
ともろ ] 1.テキストオンリーで情報量が極力おちないように
ALTしてあるから落ちないってば.^^;
ともろ ] 「あぁ、アイコン使うと可能だけど、タイトル文字列じゃできないじ ともろ ] ゃん!」という「何か」が出てこないと、移行しないんじゃないかな ともろ ] ぁ、とか思っております的。
なるほどねー.理解できます.参考にしよう.
なひ ] でも,どうやったら分岐で上に行くのか,よくわからないのだった.^^; ともろ ] おなじくー。ううう。たしか、ヒロ君でいったんだっけなぁ? け ともろ ] ど、ヒロ君、あまり好きじゃないんだよなぁ。
ワープボード読んでやりたくなったけどなぜか前作(2じゃないやつ)が見当たらない(誰かに貸したかな...)ので2を買ってきてやっているんだけど時間がなくてやっていないのだ(どっちだ
ちなみにキャラの出し方はここに. <URL:http://www.koya.com/jion/bustamoub2%20syadoukyara.html> 誰か上段への行き方を教えてください.^^;
タイトル: 1060 . Re:
完全5度でたしかに半音12音階は作れました。/どうやって7個選ぶんだろう?
お名前: ♪きむらかずし mailto:kimu@st.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/14(12:48)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1055. 完全5度でたしかに半音12音階は作れました。/どうやって7個選ぶんだろう?
▼
[ともろ] 2000/1/13(22:35)
------------------------------
ともろ ] ただ、7音階、が完成する前に、半音どもが先に出てきてしまうように見えるんですが、これもスタートのルート音を選ぶと、ちゃんと7音階から成立してくるんですかね? なんというか、見かけの関係というか。
完全 5 度を 7 回つづければ全音階( 7 音階)になりますよ。 F から始めると分かりやすいです。
F → C → G → D → A → E → B
(ちなみに B → F は、完全 5 度には半音足りません。)
ともろさんが出してきた(平均律の?)周波数比に当てはめると……
C=1/1, * 3/2 = 3/2 = G
D=9/8, * 3/2 = 27/16 ≒ 5/3 = A
E=5/4, * 3/2 =
15/8 = B
F=4/3, * 3/2 = 2/1 = C
G=3/2, * 3/2 = 9/4, * 1/2 = 9/8 =
D
A=5/3, * 3/2 = 5/2, * 1/2 = 5/4 = E
B=15/8
うーん、「27/16 ≒ 5/3」辺りがなんとも (^^;
タイトル: 1059 . きのぼずアイコンに関して
/ B.A.ムーブ上の段
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/14(12:37)
オリジナル: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
リプライ元: 1058. 上の段で
▼
[なひ] 2000/1/14(02:20)
------------------------------
ともろ的
なひ ] タイトルに「GAME」と入れるなら,アイコンに「GAME」を入れるのも
なひ ] 抵抗少なそうなもんだけどなぁ.
言われてみれば、その通りなんだけどもね。
ただ、まえも書いたように
1.テキストオンリーで情報量が極力おちないように
2.自分でアイコン追加するとバージョンアップとかの場合に、修正すべき個所が増えるから面倒
という観点から、使うのを避けていたりして。(って、前に書いたことと違うことを書いたような気がする……)
「あぁ、アイコン使うと可能だけど、タイトル文字列じゃできないじゃん!」という「何か」が出てこないと、移行しないんじゃないかなぁ、とか思っております的。
ともろ ] そんなことより、裏ラスボスであるらしい「パンダ」であるが、最
ともろ ] 近は、まったくおめにかかれない。
なひ ] 一番上の段でロボ-zに勝てばいいんじゃないのかなぁ.
なるほど!
たしかに、一番右のさらに上の段に登場したから、一番上の段でクリアしないとだめなのか!
なひ ] でも,どうやったら分岐で上に行くのか,よくわからないのだった.^^;
おなじくー。ううう。たしか、ヒロ君でいったんだっけなぁ? けど、ヒロ君、あまり好きじゃないんだよなぁ。
タイトル: 1058 . 上の段で
お名前: なひ mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/14(02:20)
リプライ元: 1057. GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
▼
[ともろ] 2000/1/14(00:12)
------------------------------
タイトルに「GAME」と入れるなら,アイコンに「GAME」を入れるのも抵抗少なそうなもんだけどなぁ.
ともろ ] そんなことより、裏ラスボスであるらしい「パンダ」であるが、最 ともろ ] 近は、まったくおめにかかれない。
一番上の段でロボ-zに勝てばいいんじゃないのかなぁ.でも,どうやったら分岐で上に行くのか,よくわからないのだった.^^;
タイトル: 1057 .
GAME「バストアムーブ2」/新キャラが出てきたがパンダには会えず。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/14(00:12)
------------------------------
ともろだ。
そういうわけで、最近のオレのモスト・フェバリットなゲームは「バスト・ア・ムーブ2」なのである。
#『「favorite」は「most love(d)」という意味であるからして、「most favorite」の形では普通使わない』と英会話ティーチャーに注意されたことを今、思い出したのだった。まる。
Normalモードだと、さほど必死にやらなくても、敵に負けないので、新発見とか達成感とかはあんまりないけど、「踊って楽しい」感じはする。
ただ、敵から邪魔攻撃されると、ほとんど受けてしまうのが悔しい。
さて、いくつかのキャラでラスボスまでクリアすると、そのキャラのB面であるところのキャラが登場するらしい。
いま、銀宇宙人カポエラの裏キャラの、青とピンクのペンギン型宇宙人「キキ&チチ」だかと、長袖美少女ショーティーの裏キャラである、リス?の「コロンボ」が使えるようになった。
けど、裏キャラは、そもそも動きに無理があるし、表キャラと本質的に同じなので、あんまり楽しくないかも。
そんなことより、裏ラスボスであるらしい「パンダ」であるが、最近は、まったくおめにかかれない。
ひょっとするとノーコンティニューでラスボス倒さないとだめなのかなぁ?
あぁ、パンダに会いたい……
タイトル: 1056 .
GAME「ウンジャマラミー」/テリヤキの歌姫、難しい。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(22:41)
リプライ元: 1024. GAME「ウンジャマラミー」は難しい。
▼
[ともろ] 2000/1/9(23:38)
------------------------------
ともろ的。
「ウンジャマラミー」なんだけども、とりあえず、手持ちのソフトの中では2番目に面白い。
・タマネギ先生……はまりまくり
・牛の消防士……3回ぐらいでクリア?
・芋虫婦長さん……はまりまくり。20回? 40回? 一晩やってた。
・飛行機……はまりまくり、これも一晩。LとRが出てきたらパニック。だけど、一度だけ、なぜかCoolが出てしまって、何をしていいかわからなかった。
・チェーンソー……なぜか、5回ぐらいでクリアできた。けど、たぶん、二度とクリアできない気がする。
・テリヤキ歌姫……ぜんぜんだめ。とりあえず歌のラストまでは到達できるようになったんだけど、もぉ、最後はずーっと「オーフル」状態で、どんな歌なのかも、よくわからないというか。
はぁ、ビデオにでも撮影して、おぼえられないフレーズをチェックするかなぁ?
タイトル: 1055 .
完全5度でたしかに半音12音階は作れました。/どうやって7個選ぶんだろう?
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(22:35)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1043. 全音階の
7 個の音 ▼
[♪きむらかずし] 2000/1/12(01:35)
------------------------------
ともろ的。
♪きむらかずし ] 「相互に完全 5 度の関係にある 7 個の音を 1 オクターヴ内に集約すると全音階はが生まれる。」
♪きむらかずし ] まず、完全 5 度間隔で 7 個の音を並べてから、それを 1 オクターヴ内に集めるのがミソみたいで、これであの、全音 5 個と半音 2 個の関係ができるのです。
このスレッドの下の方に書いてありますが、たしかに完全5度上下をくりかえすと6回目までで、半音12個の音が揃うことは確認しました。
ただ、7音階、が完成する前に、半音どもが先に出てきてしまうように見えるんですが、これもスタートのルート音を選ぶと、ちゃんと7音階から成立してくるんですかね? なんというか、見かけの関係というか。
そうじゃないとしたら、半音12音階のなかから、どうして7音階を選択したのか? ってのが私には謎なんですが。
タイトル: 1054 . 冬の間に用意してもらっても何も問題はないですが
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(20:13)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1049. 限定ライブ盤(うっとり)
▼
[キノ〜ビ] 2000/1/13(07:03)
------------------------------
ともろ的。
キノ〜ビ ] ワタシゃ、春はなんだかんだ言っても忙しいかも。
いやー、もー締めきりが3/31だといっても、何も3月下旬に作った音源だけが対象になるわけでもないので、ぜひ、冬の間にご準備くだされ(わははは)。
いや、すんません、ちょっと言ってみたかった、だけー。
って「新春」を迎えて、すでに、3月末ぐらいまでずーっとお忙しいのかも。
私も、ためし録音、ぐらいのつもりで「春の海〜うそまり版」でも練習開始してみようかしらん、とか企んでいます。(♪たくらんで、みるぐらい、タダじゃない、じゃない?「じゃない?」)
キノ〜ビ ] エイプリル・フールで宴会で激レアなのがうっとりです。
いや、まぢで、今度、SONY製のICボイスレコーダを地面に置いて、その横に座ってウクレレ弾いて、どれぐらいボゲボゲに録音できるか、試してみるかなーと思ってます。
ひょっとして、1ファイル1分以内、とかいう制限あるかもですが、そしたら、もぉ「Jingle 100連発!」なライブ、とか(をーい)
関係ないですが、その昔、大原まり子のサイバーな近未来小説の中で「SONY製」ってところに「息子っぽい」とルビってあって、ものすごく感動した記憶が。いや、それだけなんですが。
タイトル: 1053 . 91=7*13
お名前: ともろ
mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(19:58)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1052. 完全5度で7音階はつくれる2(間違っていたのはオレだったのか!)
▼
[ともろ] 2000/1/13(19:37)
------------------------------
ともろ ] ともろ@ちょっと寝不足で朦朧、です。
ともろ ] ぐぇえー、なんじゃ「91」っていう素数っぽい分子は!(素数だよね?)
いえ、91=7*13、です。
寝不足で朦朧すぎだ!>オレ
タイトル: 1052 . 完全5度で7音階はつくれる2(間違っていたのはオレだったのか!)
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(19:37)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1051. Re:
完全5度で(とりあえず)7音階作れるのを確認。 ▼
[キノ〜ビ] 2000/1/13(08:42)
------------------------------
ともろ@ちょっと寝不足で朦朧、です。
ともろ ] URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zb2.htm
キノ〜ビ ] このページでいうと次のところがヘンなのでは?
キノ〜ビ ] 372.00 609.35 T-F#2 1.4219 91/64 い4 4
キノ〜ビ ] 91/64 ではなくて 81/64 =
1.265625 でEじゃないかな?
ぐぇえー、なんじゃ「91」っていう素数っぽい分子は!(素数だよね?)
はい、ご指摘のとおり、おもいっきりtypoしておりましたm(_ _)m
わざわざ、チェックしてもらってしまって、すまんす。
キノ〜ビ ] だからそのあともうまく行くはず。
はい、一番大事な「い4」と「い5」を連続うちまちがい、あるいは、手計算間違いをしていたみたいです。いやー、失礼しました。
そのようなわけで、作り直した版
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zc1.htm>
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zc2.htm>
これで、とりあえず、各ルール6回までで、12半音が全部出そろった、と。
いやー、これでやっと、安心して「完全5度で12半音階は作れる」という話が納得できた。うんうん。
「い6」と「う6」が、F#をとりあいしてますが、これは、全12音からルート音Cを抜いた全11音に対して、二つのルール6回ずつで、合計12個の音が出てくるから、結果として「ダブる」か「全音でも半音でもない半端音がでる」かの、どちらかしかとる道がない、ということで。
しかもこの後、ルールを7、8、9、10回とくりかえすと、まぎらわしい(けど一致しない)音が次々出てくるわけで、これが一致してくれると音が循環するわけで「音階が閉じる」ことになるわけですね。(そして、こういう作り方をしている以上、音が循環することはない)。これを循環させる(有限個の音だけで音階を成立させる)ために、いろいろな「音律」が開発された、と。
#そうそう、なんかこの前まで、混乱して「11半音階」とか書いてましたけども「7音階=半音12音階」なんですね。「8音階=半音13音階」という対応で。
キノ〜ビ ] ルール「う」でうまくいくのにルール「い」でダメなんてことは
キノ〜ビ ]
計算可能な桁数による誤差や人間のエラーを除いた理想的状況(爆)では
キノ〜ビ ] 論理的にありえないのでは?
はい、ありえなかったですね(^_^;;
ありえないことが起こったので、何かがおかしい! と思ったのが今朝だった、というかー。
朝「ルールう、はうまるのに、ルールい、は全部浪人」と書いた時点で「何かがおかしい」とは思っていました。それが
・世間で言われている常識がおかしい
・考えた理論がおかしい
・実証の作業がおかしい
のどれかわからないまま放置しておいたところ、「実証の作業」がおかしかった、ということで。(ようは「オレがおかし」かっただけ、という)
いやー、手計算で、かつ朝おきぬけに計算とかしては、いけませんね。(って、検算しないのがいかんのだ>オレ)
Excelを信じればよかった。
m.c.A.T.「m.c.A.T.のオレを信じろ!」に即して言えば「ビル・ゲイツのオレのExcelを信じろ!」ってことで。
あ、なんか、すげーくやしいかも>ビルゲを信じろ!
タイトル: 1051 . Re:
完全5度で(とりあえず)7音階作れるのを確認。
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/13(08:42)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1050. 完全5度で(とりあえず)7音階作れるのを確認。
▼
[ともろ] 2000/1/13(07:25)
------------------------------
キノ〜ビ@たぶんモウロクしてないと思います。 キノ〜ビ ] 「A い3」の次に「E い4」が来るとハッピーなのでは? キノ〜ビ ] そのあとも順調に行くのでは? ともろ ] URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zb2.htm このページでいうと次のところがヘンなのでは? 372.00 609.35 T-F#2 1.4219 91/64 い4 4 91/64 ではなくて 81/64 = 1.265625 でEじゃないかな? だからそのあともうまく行くはず。 ルール「う」でうまくいくのにルール「い」でダメなんてことは 計算可能な桁数による誤差や人間のエラーを除いた理想的状況(爆)では 論理的にありえないのでは?
タイトル: 1050 .
完全5度で(とりあえず)7音階作れるのを確認。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(07:25)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1048. Re:
完全5度で7音階作れるのかな? ▼
[キノ〜ビ] 2000/1/13(06:57)
------------------------------
ともろ ] で、やってみて作れるのが確認できればよかったんですが、
キノ〜ビ ]
途中で挫折してしまったのでした。ルール「い」か「う」を7回適用すると、
キノ〜ビ ] B音に近いところまで行ったような気がしたんですが、
キノ〜ビ
] もはやよくわかんないです。
キノ〜ビ ] ぼけた頭で言ってるので間違ってるかもしれませんが、
キノ〜ビ ]
ともろさんの「まとめ」を参照してもらうことにして説明すると
キノ〜ビ ] 「A い3」の次に「E い4」が来るとハッピーなのでは?
キノ〜ビ ]
そのあとも順調に行くのでは?
とりあえず、ルール8回までやると、7音階(12音階)が出てくる(らしい)ことを確認。(10回までやりましたけど下でのべるように、12音階が8回までで出そろうので残りの音が、何になるか判別不能でした)
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zb1.htm>
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001zb2.htm>
ただ、ルール「う」=完全5度下=4度上、を7回でEが、8回でBが出てきます。
そして、ルール「う」は8回まででずっぱりですが、ルール「い」が5,6,7,8回が、ずっと「浪人」です。
そのようなわけで、きの〜び予想よりも、ちょびっとアンハッピーで、美しさに欠ける結果だなぁ、と思いますです。
#あ、半音まで全部そろってるか、確認してないや。
タイトル: 1049 . 限定ライブ盤(うっとり)
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/13(07:03)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1047. 次回……それは、春……?
▼
[ともろ] 2000/1/13(06:00)
------------------------------
ワタシゃ、春はなんだかんだ言っても忙しいかも。 エイプリル・フールで宴会で激レアなのがうっとりです。 キノ〜ビ
タイトル: 1048 . Re:
完全5度で7音階作れるのかな?
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/13(06:57)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1046. それは、たんなる好奇心ということで
/ 完全5度で7音階作れるのかな? ▼
[ともろ] 2000/1/13(05:35)
------------------------------
キノ〜ビです。 お時間ないんですけど、覗いてしまいました。 ともろ ] 単なる好奇心、ということなんですがー。 ともろ ] 別に、自分の作曲にいかそう、とかいうことは、ずぇんずぇん考えておりません。 安心したような。これからの魂でぶっちぎってくださいまし。 ともろ ] で、やってみて作れるのが確認できればよかったんですが、 途中で挫折してしまったのでした。ルール「い」か「う」を7回適用すると、 B音に近いところまで行ったような気がしたんですが、 もはやよくわかんないです。 ぼけた頭で言ってるので間違ってるかもしれませんが、 ともろさんの「まとめ」を参照してもらうことにして説明すると 「A い3」の次に「E い4」が来るとハッピーなのでは? そのあとも順調に行くのでは? ともろ ] で、この場合、7回適用してめでたく7音階が作れたとして、 6回目とかに登場する「7音階(半音12音階)では、 全音でも半音でもない音」はどうして没にされるのか? ってのが謎なんですが。 純正律では、ボツにはしてないはずです。 ただ出発点の音(ここではC)には常にリセットがかかってるんでしょう。 で、いろんな出発点を考えたときにそれらのうちで近い音同士が合併されて 平均率ができてるんじゃないでしょうか? ともろ ] 「音の出自の由緒正しさ」は、「音の響きの気持ちよさ」とは 関係ないのかなぁ? けど、和音の気持ちよさって、基本は単純な波長比から 来てるんだと思うんだけどなぁ。 それはそのとおりだと思います。なるべく単純な波長比に越したことはない のですが、人間ってヤツは思ってる以上に狂ってますからねぇ。 だからこそ、平均率にもフレット音痴にも「適応」できてしまうわけです。
タイトル: 1047 .
次回……それは、春……?
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(06:00)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1045. Re:
全音階の 7 個の音 ▼
[キノ〜ビ] 2000/1/13(00:57)
------------------------------
ともろ系。
キノ〜ビ ] きむらさんの奥様は音楽系なんですか?
キノ〜ビ ] じゃあ、次回(いつ?)は、きむら夫妻のコラボレーションに期待ですね(^^)
個人的には「次回、それは、春」と勝手に思っているわけですー。
個人的ってのは「オレが勝手に自分ひとりでやることにしている」の意味でもあり「次に誰かとつるんでウクレレ音楽ネタでプロジェクトをやるとすれば、春ごろとかいいかもな、と今のところ自分ひとりで考えています」の意味でもあり。
ようは「何も考えてない」んですが(わはは)
とりあえずは、JUとは独立した活動というくくりで考えているわけなんですが(JUの「次回」があるとすれば、やっぱり2000のクリスマスでしょうねぇ)、まぁ、関係者の方々は「そのうち、無理矢理的に、参加のおさそい、が来るのかも!?」と戦々恐々としておいてくださると、私としてもやりやすいと(くくく)。
そういうわけで「あ、トモロがするなら、おれも混ぜてもらおうかな」とか思ってしまった人は、早めにこっそり私にメールとかしてくれると、話が早いです。ふふふ。
春ですんで「卒業」とか「サクラ」とか、そういうイメージの曲をあつめてみたい、とか。(作れるのかー?)
テーマとしては「卒業」とか「桜ふぶき」とか、いろいろあるんですが「音のイメージ」がちょっと難しいかなぁ、と。「クリスマスソング」とか「鈴の音」みたいなわかりやすい「例」がないだけに。
「春の海」で、和風、ってのもありますけどねCD「ウクレレカレンダー」関口和之でも、「春の海」をウクレレとリコーダーで演奏してたのが、あったし。
リコーダーのかわりに「プラスチックオカリナ」を使うのも手かな、とか。
ただ、まぁ「春の海」は「春」じゃなくて「正月」ですけども……
あと「和風」ってのは、口で言ってる分にはいいですが、私個人の引き出しに、ほとんどなにもないので、ちょっとやばいかな、と。
狙い目としては「ドレミで弾ける大正琴」とかの教則本を一冊買ってきて、パクる、ってのを考えていますが。某音楽出版社のカタログに「大正琴で奏でる時代劇主題歌」ってのがあって、密かに、入手を画策していたりして。
水戸黄門主題歌もどき、とか。
♪じゃ、じゃじゃじゃじゃ、じゃじゃじゃじゃ、じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ じーんせいらくありゃ……
まぁ「春」というよりも「花見」というモチーフで、ってんだとかなり緩いかもな、と。
んで、4/1付でWebだのCD-Rだのを作って「これは全部エイプリル・フールだ」!ということで、細かい話は不問ということにしておく、と。
んで「ライブ」と銘打って、単に花見をしてしまうと。
んで、酔っぱらって、ウクレレを弾いてしまう、と。
んで、それを録音しておいて後から「限定ライブ版が存在する?! 激レア!」とかほざいてみる、とか。(激レアもくそも、はずかしくって他人には聴かせられないだけ、だったりするのは秘密なわけで)
あー妄想するだけなら、簡単だなぁ。(うっとり)
タイトル: 1046 . それは、たんなる好奇心ということで /
完全5度で7音階作れるのかな?
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/13(05:35)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1045. Re:
全音階の 7 個の音 ▼
[キノ〜ビ] 2000/1/13(00:57)
------------------------------
ともろ的かもです。
キノ〜ビ ] ともろさんは、なんでそっちのほうに突っ込んでしまったのでしょう?
単なる好奇心、ということなんですがー。
別に、自分の作曲にいかそう、とかいうことは、ずぇんずぇん考えておりません。
「へぇ、音階って、こういう(シンプルな)理屈でできていたのか!」と一言、言って終わりにしようと思ったら、思ったほど単純な仕組みでできてなかったので、まいった、というか。
なんというか、「単位の由来」とか「物理量の決定法」とかと同じ次元で「面白い」と思ったわけで「音楽」とは、無関係な興味です、はい。
「1m」の定義が、
1790年「地球子午線の赤道から北極までの1000万分の1」
1960年「クリプトン(Kr)86の原子の準位2p10と5d5との間の遷移に対応する光の,真空における波長の1650763.73倍に等しい長さ」
1983年「1秒の299792458分の1の間に光が真空中を伝わる行程の長さ」
(以上マイペディア)
と変遷したのかー、と感心するのに近い話ですね。
「時速60km/hですれちがった救急車のピーポー音は、どれぐらい音程がさがるんだろう? ドップラー効果の式で計算した結果って、鍵盤でいえば(フレットでいえば)何個ぐらい下なんだろ?」と、高校物理の時間に思ったような興味、といいますか。
たぶん「音とは、空気の振動であり、音の高さは周波数による」という高校物理な知識と、目の前にある楽器の鍵盤やフレットの概念が、一致してないまま放置していたのが、ついにつながるんじゃ!? と思ったので、気になっているんだろう、と。
「ある音と周波数3/2倍の関係にある音をどんどんつみかさねていくと、7音階と12音階ができるんだね。そして、12音階の音の関係は、周波数が2の12乗根倍になっているんだよ。美しいね。だからそれを鍵盤にアサインしてみたんだ」というのが「答え」かと思っていたら、ここに到達するまでに、いろいろ紆余曲折があったのね、と。しかも、それがかなりの妥協と恣意的な選択の産物だったのかー、と。
キノ〜ビ ] ともろさんの歌を聴いていると、魂で突き進んだほうが
キノ〜ビ ] カッコイイんじゃないかと思います。
わははは。
はい、私の中の「音楽」は、基本的に魂論で駆動しております。
(だから、音律の話は「理科男クン(理系クン)の血が騒いだ」のだろう、と)
音楽に関しては「ありがちな部品の組み合わせで、なんとはなしに気持ちのよいものができた!」というのが好き、というか。
ただ、時として、その「使ってるありがち部品の動作原理」が知りたくなる時もある、ということで。
あるいは「なるだけ理屈も練習もなしに、なるだけ少ない数のルールの暗記で、なるだけ多くの音楽を楽しみたい」とかたくらむわけです。しかし、こうやって「少ないルールでなるだけ多くの適用例」とか考えると、ルールの選択の際に、理屈が必要になってしまう、と。
うーんけど、「私の音楽」に関しては、やっぱり「ルール」よりは「いままで聴いてきた音楽の記憶の断片」優先ですねぇ。
さて、「完全5度を重ねると、7音階が作れる」なんですが、これ本当なんですかね?
てっきり、完全5度を重ねる音階が「純正律」になるのだと思っていたわけなんですが、完全5度上と4度上(=完全5度下の1オクターブ上)だけから構築できる音は「ルート音との波長比が2と3の倍数になっている音」だけなので、E音とB音のように(純正律的に)「5/4倍」からできている音は、作れないのではないか、と思うのです。
つまり、「完全5度を重ねるだけで作れる音階は5音階」じゃないかな、と。
(「音楽の正体」でなぜ5音階が日本的か、という話の途中に、この話が出てきたような。いま本が行方不明なので、ちょっと確認できませんが)
で、「うそまり純正律表」を作った時は、Aを「ルールえ1−う1」つまり「5/3」だと理解していたわけなんですが、平均律との関係をよーくみていたら、実は「い3」=「27/16」の方が正しいんじゃないかな、と思い当たりました(確認も改訂もしてないですが)
A「5/3」 ...884.36 セント
A「平均律」...900.00 セント
A「27/16」...905.87 セント
つまり、最初は「完全5度で作れる音階は4音階では?」と思っていたけど「それは、あまりに少なすぎるのでは?」と思い直して気が付いたと。「ルールえ+ルールう、でしか作れないと思っていたA音が実はルールい、から作れるなら、ルールえ+ルールう、でしか作れないと思っていたB音も同じようにルールい、か、ルールう、だけからで作れるのでは?」と。
で、やってみて作れるのが確認できればよかったんですが、途中で挫折してしまったのでした。ルール「い」か「う」を7回適用すると、B音に近いところまで行ったような気がしたんですが、もはやよくわかんないです。
そのようなわけで、どなたか完全5度で作った7音階(11音階)表を見せてくださると、私も安らかに眠れるというものなんですが。(和声楽の教科書読めって)
で、この場合、7回適用してめでたく7音階が作れたとして、6回目とかに登場する「7音階(半音12音階)では、全音でも半音でもない音」はどうして没にされるのか? ってのが謎なんですが。
いまの話をまとめると、
「ルール「い」=3/2倍:完全5度
ルール「う」=4/3倍(下向きにルール「い」を適用):4度
ルール「え」=5/4倍:長3度
C 0
(C# う5)
(Db い5)
D い2
(D# う3)
E え1
F う1
(F# い4)
G い1
(G# う4)
A い3
(A# う2)
B え1ーい1
C2 あ1
」
というわけで、(この考え方が正しければ)EとB音が完全5度からは作れないし、仮にEとB音が完全5度上下7回とかそれ以上先で登場するとしても、すでに12音階の半音までは5回のうちに出そろっているので、全音でも半音でもない音があまる、という結果になるんじゃないかと思うんですが。(すでに、C#とDbが別の音として出てきてあまってますが。まぁ、これはあまってよいらしいですが。……あ、でもC#とDbが逆かも。「音楽の正体」に「C#の方がDbより高い」と書いてあったような気がするから。C#とかDbってのは、そもそも、どうやって定義されてるんだろう?)。
しかし、ルール「え」が1回しか適用されてない状態で、ルール「い」「う」が5回「も」適用されてる、ってのがすでに、なんだか話が変な気もするわけです。(「え1−う1」が「い3」とニアミスを起こすあたりも、ちょっと。これが「一致」してくれれば話がはやかったんですが、って、ここが一致すりゃ、音律で誰も悩まなかったんだってば>オレ)
あーでも「ルート音」+「完全5度上を7回」+「完全5度下を7回」=15音ぐらいで、4音ぐらいがニアミスしている半音だと思えば、半音11音階として普通なのかも。
あーけど、E音がルール7回とか8回とかの結果として出てくるとしたら、F音といっしょになって「間隔が半音になってる音階」とかいう立場を与えられるのって、変かもなぁ。ルール5回のC#とかの方が、なんというか音の由来としては「由緒正しい」んじゃないかな、とか。
ハ長調で考えてるから変なのかな?
「音の出自の由緒正しさ」は、「音の響きの気持ちよさ」とは関係ないのかなぁ? けど、和音の気持ちよさって、基本は単純な波長比から来てるんだと思うんだけどなぁ。
そういうわけで、和声の教科書でも読んでこないと、根本的な誤解が原因で泥沼に突入している気が……
あー、上の方で書いた「ありがちな部品の組み合わせでものを作るのが好きだけど、時に、その作動原理が知りたくなる」ってのは、文章(小説)とかでも、そうだなぁ。
そういうわけで、私としては、いつものこと、なんでしょうね、こういうどうでもいいことが気になるというのは。
タイトル: 1045 . Re: 全音階の 7
個の音
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/13(00:57)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1043. 全音階の
7 個の音 ▼
[♪きむらかずし] 2000/1/12(01:35)
------------------------------
キノ〜ビです。 ♪きむらかずし ] 『和声の原理と実習』(うちの嫁さんの本棚より)によると…… きむらさんの奥様は音楽系なんですか? じゃあ、次回(いつ?)は、きむら夫妻のコラボレーションに期待ですね(^^) これ、ワタシのホームページで紹介してあった本ですね>ともろさん 「音楽の正体」にも引用されてますしね。 ワタシゃ、コード進行を理解しようと思ってこの本を読んだんだけどねぇ。 なんか結論としては「音楽の正体」にも書いてあるように あんまり制約らしい制約っていうのはなくって途方に暮れます^^; JUのCyborgの冒頭にあるバカ・コーラスをつくるうえでは まったく役に立たないわけじゃなかったけど、結局は各声部の旋律を 優先しないことにはウタとして覚えられなかったです。 作曲の原理としては、そいいう個人内での認知的な制約のほうが 強力に作用してしまいます。 ワタシも少し前までは考えづくで限界を突破できるかと思ってたのですが、 ソルフェージュとかのちゃんとした音楽教育を受けていない身では プラグマティズムっちゅーか、経験値をためないことには モノにならんと思っちゃいました。 音楽理論って、自動車教習所の「学科」に似ていると思います。 ワタシは自分ではかなり理屈っぽい性格だと思いますから ギター小僧が若気の至りでロック魂優先論を唱えるのとは ちょっと違うんじゃないかと自分では思ってますが、 負け惜しみに聞こえるという点では、やっぱり同じなのかもしれません(爆) ともろさんは、なんでそっちのほうに突っ込んでしまったのでしょう? ともろさんの歌を聴いていると、魂で突き進んだほうが カッコイイんじゃないかと思います。 もちろん、理屈を捏ねたほうがアーティスト・イメージとの 整合性は高まると思いますけど(笑)
タイトル: 1044 . Palmavailable
お名前: なひ mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/12(20:18)
オリジナル: 774. Palm用貼り付け親指キーボードは確かに燃える!
▼
[ともろ] 1999/10/13(21:44)
リプライ元: 778. 欲しいが本体行方不明!
▼
[ともろ] 1999/10/15(19:20)
------------------------------
ともろ ] そんなことより、のぶぞから譲り受けた私のPalm本体はどこに消えたんでしょうか?
みつかった? こんなん作ってみました. <URL:http://www.jin.gr.jp/~nahi/kb.cgi?b=palm&num=50> あなたまたavailableですかいい加減にしなさい.
タイトル: 1043 . 全音階の 7 個の音
お名前: ♪きむらかずし mailto:kimu@st.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/12(01:35)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1038. 短3度の根拠は「周波数比5:6」
▼
[ともろ] 2000/1/11(18:07)
------------------------------
ごめんなさい、「HTMLに変換」を忘れたので、もういちど投稿します。
きむらです。
ともろ ] #8音音階(と言うのかな?)で、EとFの間と、BとCの間が半音になっていて、それ以外の音の間が全音になっている理由は「ハモる音を順番にならべてみたら、たまたま、そういう間隔になっているからしかたないんだよ」だろうなと思います。
それは、「全音階」(音が 7 個)というヤツですね。
(一方、「半音階」は、1 オクターブを 12 個の半音に等分したもの)
『和声の原理と実習』(うちの嫁さんの本棚より)によると……
まず、「音階形成の原理は完全 5 度である。」として、
「相互に完全 5 度の関係にある 7 個の音を 1 オクターヴ内に集約すると全音階はが生まれる。」
まず、完全 5 度間隔で 7 個の音を並べてから、それを 1 オクターヴ内に集めるのがミソみたいで、これであの、全音 5 個と半音 2 個の関係ができるのです。
で、7 個のうちどの音を主音にするかで「旋法」が決まるのですが、現在、生き残っているのが、長調と短調の二つだけということらしいです。
で、そうやって音を重ねた「全音階」においては、「 3 度」( 1 個飛ばし)といっても、長 3 度と短 3 度ができてしまうわけです。
この話では、特に純正律を持ち出さなくても説明はできるようです。
タイトル: 1042 . 全音階の 7
個の音
お名前: ♪きむらかずし mailto:kimu@st.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/12(01:21)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1038. 短3度の根拠は「周波数比5:6」
▼
[ともろ] 2000/1/11(18:07)
------------------------------
きむらです。 ともろ ] #8音音階(と言うのかな?)で、EとFの間と、BとCの間が半音になっていて、それ以外の音の間が全音になっている理由は「ハモる音を順番にならべてみたら、たまたま、そういう間隔になっているからしかたないんだよ」だろうなと思います。 それは、「全音階」(音が 7 個)というヤツですね。 (一方、「半音階」は、1 オクターブを 12 個の半音に等分したもの) 『和声の原理と実習』(うちの嫁さんの本棚より)によると…… まず、「音階形成の原理は完全 5 度である。」として、 「相互に完全 5 度の関係にある 7 個の音を 1 オクターヴ内に集約すると全音階はが生まれる。」 まず、完全 5 度間隔で 7 個の音を並べてから、それを 1 オクターヴ内に集めるのがミソみたいで、これであの、全音 5 個と半音 2 個の関係ができるのです。 で、7 個のうちどの音を主音にするかで「旋法」が決まるのですが、現在、生き残っているのが、長調と短調の二つだけということらしいです。 で、そうやって音を重ねた「全音階」においては、「 3 度」( 1 個飛ばし)といっても、長 3 度と短 3 度ができてしまうわけです。 この話では、特に純正律を持ち出さなくても説明はできるようです。
タイトル: 1041 . Re:
純正律の破綻なのかなぁ?
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/12(00:03)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1034. DX7-II
/ 純正律の破綻なのかなぁ? ▼
[ともろ] 2000/1/10(22:25)
------------------------------
キノ〜ビ@KORG MS-20ユーザです(^^) ともろ ] うーん、「ウクレレがフレット音痴だから」っていう可能性が 大きすぎて、私の経験からは、なんとも言えないです(^_^;; んじゃあ、ピッチパイプのCとEが ウクレレのオープン・チューニング時のばっちりハモった状態よりも キレイにハモってるかどうかっていうハナシでもいいんじゃないでしょうか。 ともろ ] けど、音楽事典のどっかに「純正律でも、5度和音の不協などの 問題がある」とかなんとか書いてあったような気がするので (メモってこなかったので、うろおぼえ)、純正律でもおかしくなる和音は 存在するんだと思います。 ルート音が変わるから起きる問題なんじゃないでしょうか。 それと、5度が不協和になるというのはボクの理解では変で、 むしろ長3度、つまりCに対するEがヤバいんじゃないでしょうか? ...あ、5度和音か? Iに対するVってやつかな。 だとしたら、やっぱり、ルートが変わるから不協和が起きるんじゃないでしょうか? ともろ ] ・C弦とちゃんとハモるように残り3弦を調弦してCがちゃんと ハモる状態で、E弦が変にならないフレット間隔が理論的に存在するか? 使用方法(奏法)によると思います。 オープンチューニングで、ルートを奏でる弦、長3度の弦...などと 各弦の、和音を構成するうえでの役割が交代しないっていう約束があって 常にセーハでしか押さえないってことなら可能でしょうか。 でも、これだと和音の回転(構成音の積み替え)ができないので たとえ3コードの曲を演奏する場合でさえも コード間のつながりが断絶しがちになると思います。 ともろ ] といいますか。「理論的」と言うと逃げになるので 「弦長が整数倍にきちんと整理できるフレットは設計できるのか、 それともどこかで破綻するのか?」とか。 フレット自体はそのように設計されていると思います。たぶん、理論的には。 ですが、平均律としての傷み分けは、異なる弦のあいだのチューニングで 行なっているんじゃないでしょうか。 ともろ ] けど、なんかアコギで開放弦で一番低い弦をミュートしたり 弾かなかったりする理由が「響きが悪いから」とか書いてあるのをみますけど、 これとかが、この「破綻」の例なんですかねー? うーん、そういう場合もあるのかもしれませんが、 ギターは体感的には理解できないのでなんとも言えません。 が、響きが悪いというとき、音の積み方が問題である場合もあるように思います。 例えば、CのM7では、C-E-G-Bという音の積み方が基本となりますよね。 このときCとBが十分に離れているほうがキレイに聞こえると思います。 ウクレレのストロークだと、アタックの時間差があるし サスティンが短いのでわかりにくいかもしれませんが、 オルガン系だと黒鍵さえ挟まっていない隣合った白鍵を押すと さすがに濁った感じになりますよね〜。
タイトル: 1040 .
ワープリンク、久々改訂
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/11(23:59)
------------------------------
ともろ的。
1年ぶりぐらいに、ワープリンクを改訂してみた。
<URL:http://www.hf.rim.or.jp/~morrow/wlink.html>
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/wlink.html>
とはいえ、ほとんど「微調整」程度だな。
「わりと使っているのに、URL変更でリンクが切れっぱなしなところ」を修正したにとどまっていて、本来消すべき「すでに使ってない、あるいは消滅したリンク」を消すことはしていない。
Out of List, Out of mind.
ってことで、リンクを外すことで、そこにリンクしていたことすら記憶からなくなるのがおしい、というか。
うーん、センチメンタル。
タイトル: 1039 . おもしろいねぇ−2
お名前: お茶
mailto:ogaki@jin.gr.jp
投稿日:
2000/1/11(19:17)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1038. 短3度の根拠は「周波数比5:6」
▼
[ともろ] 2000/1/11(18:07)
------------------------------
おおお、こういうことだったのかー(まぁ、諸説あるんだろうけど)、感動のお茶す。 人間の聴覚の仕組み(ハードウェア)からすると、周波数分別器官として あのカタツムリみたいな管に沿って並んだ神経細胞が 使われてるんだろうから、それらの神経の間での側抑制とかで 「琴線に触れる」ハーモニーってのが決まってんのかなぁ。 #ある意味、絶対音感が無い、、というほうが不思議なのかな?管の伸び縮み? 平均律ってのは、それらのハーモニーの近似としては なかなか良くできてんのねぇ。 1024と10の3乗(Kilo)よりずっと複雑な話なのにねぇ。 うーむ、、、ハープシコードとかの時代(バッハの平均律曲集の前)は、 すでに「平均律そっくりの音階(逆説的だが)」が鍵盤楽器で使われて いたことになるのか、、、卵より先に鶏? 参考文献(笑)読みたくなってきたなぁ。仕事ほっぽり出したい<それはいつもそう
タイトル: 1038 .
短3度の根拠は「周波数比5:6」
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/11(18:07)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1037. 長年の疑問が氷解モードで有難うです
▼
[お茶] 2000/1/11(02:56)
------------------------------
ともろ的です。
お茶 ] そして、曲者は短3度だなぁ、あれの「理論的根拠」って何?
別記事の参考サイトにあげた「純正律理論」のページによれば、
<URL:http://www.niji.or.jp/home/ss1996/tech/harmony.htm>
短3度=ルート音との周波数比 5:6
長3度=ルート音との周波数比 4:5
とのことです。
これが、純正律的に「短3度」という音が認められている「根拠」だと思うのですが「なにゆえ短3度と呼ばれるか?」については謎なんですが。「3度の音が高い音と低い音があるから」なんでしょうけども、それならどうして「短3度を3度、長3度を4度、と順次数字を繰り上げしなかったのか?」ってのが謎ですね。(って、8音音階の成立の経緯を知らないから「謎」に思えるんでしょうけども)
よって、Cコードの周波数比は、
C:E:G = 1:5/4:3/2 = 4:5:6
Cmの場合だと
C:Eb:G = 1:6/5:3/2 = 10:12:15
と、なるわけです。……って、10:12:15って、「簡単な整数比」なのかー?(^^;
(自分で書いていて、なんかウソな気がしてきた)
お茶 ] 短3度と長3度の隙間が「半音」の根拠?
私も、純正律の「半音」の定義が知りたい。
そもそも、どうやって「全音」が定義されてるのかも知りたい。
#8音音階(と言うのかな?)で、EとFの間と、BとCの間が半音になっていて、それ以外の音の間が全音になっている理由は「ハモる音を順番にならべてみたら、たまたま、そういう間隔になっているからしかたないんだよ」だろうなと思います。
たぶん、半音と全音の定義は「音の並びの間隔をよく見ると幅が広いところと狭いところがあって、狭いところが広いところのちょうど半分みたいだから、狭い間隔を半音、広い間隔を全音と呼ぼう」とかいう感じに発生したんじゃないかなー? と想像していますが、証拠はありません。
けっきょく、いつの時点で西洋音階が8音階純正律とか、12平均律を採用したのか、よく知らないし、その当時、他の音階がどれぐらい勢力を持っていたか、ってのがわからないのでなんとも言えないのですがー。
n平均律は、周波数2倍になる幅をn個に等分する行為なので、どうしても「2のn乗根」が出てきて、その幅が結果的に無理数になってしまうわけで、無理数なので、分数では表現できず、つまり、周波数が整数の比、にはなりえないということなのですね(って、先の「純正律理論」のページに書いてあったうけうりなんですが)
これで、オレギターがどうやっても正しくチューニングできない理由がわかった!(って、それはフレット音痴だからだろう)
タイトル: 1037 . 長年の疑問が氷解モードで有難うです
お名前: お茶 mailto:ogaki@star.email.ne.jp
投稿日:
2000/1/11(02:56)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1030. 調律師のお仕事(かなりあやしい論拠)
▼
[ふじひろ] 2000/1/10(18:50)
------------------------------
お茶です、 ふじひろ ] 完全にハモれる純正律と異なって、微妙にウナりが生じるのを許容して、 ふじひろ ] 自由に転調できたり他の楽器と合わせたりする利点を優先させるのが ふじひろ ] 平均律だと理解しています。 ふじひろ ] だから、完全なハーモニーからは微妙に狂わさないと平均律にならない。 そーかー、ギターで、ハーモニックスでチューニングしても合わないものは 合わないんだなぁ(これは特定の弦同志は正調で合わせてるわけよね) あれは3倍音、4倍音のレベルで0.1ヘルツ以下まで合わせられるから、かなり正確 なんだろうけど、そこを基準にしたとて、フレットがいくら完璧にlog(2)/12に 弦長とテンションをコントロールしてもずれてるものはずれてるのかー なるほどね、、、 そして、曲者は短3度だなぁ、あれの「理論的根拠」って何? 短3度と長3度の隙間が「半音」の根拠? などと、妄想は膨らむわけですが、、、本でも読んでみますねぇ。
タイトル: 1036 .
うそまり純正律表・改訂
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/11(01:37)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1035. 純正律のページ
▼
[ともろ] 2000/1/10(23:38)
------------------------------
ともろ的。
うそまり純正律表を改訂してみた。
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001z.htm>
セントを載せてみた。
しかし、いまだに純正律の「半音」が謎だ。ひょっとして純正律には「存在しない半音」が存在するのだろうか?
古いのは
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001z1.htm>
で残してあります。
タイトル: 1035 . 純正律のページ
お名前:
ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(23:38)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1033. (うそまり)純正律表
▼
[ともろ] 2000/1/10(22:09)
------------------------------
「純正律理論」井上博史
<URL:http://www.niji.or.jp/home/ss1996/tech/harmony.htm>
うむ、すごい。
オレの知りたかったことのほとんどすべてが書いてあったりする。
「平均律の『半音』って、実は2の12乗根のことじゃ?」とかいうことを思いつくのに4時間ぐらいかかったんだけど(って、答えはほとんど辞典に書いてあったのだが)、この人は、この純正律理論をあみだすのに10年かかったらしい。某fujihirox曰く「音律の研究は一生かかるよ」とのことなので、入口のぞいたあたりで、撤退することにしよう。こわいこわい。
「玉木宏樹INDEX」
<URL:http://www.midipal.co.jp/~archi/>
純正律ひとすじ30年のバイオリニスト・作曲家、とのことなんだけども、大江戸捜査網や怪奇大作戦の作曲家が、純正律ひとすじ30年だったのか……。
このページ、JASRAC関係の発言で知っていたのだなぁ。
タイトル: 1034 . DX7-II /
純正律の破綻なのかなぁ?
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(22:25)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1032. DX-7-IIってそーだったのか
▼
[キノ〜ビ] 2000/1/10(19:59)
------------------------------
トモロ@KORG POLY800ユーザー です。
たしか、DX7-IIは、純正律だけじゃなくて、1/4半音とかにできたと思います。
当時のキーボード雑誌の記事で、カシオペアの向谷実が「1/4音階にしてお香をたきながら演奏すると、もートリップしますよー」とか書いていて「なぜ???」とか思った記憶があります。
キノ〜ビ ] ところで、ウクレレのチューニングって
キノ〜ビ ]
キレイにハモることだけを目指して、例えばC弦を基準にチューニングすると
キノ〜ビ ] E弦が変な感じになりませんか?
コードのCとかはキレイになるんだけど
キノ〜ビ ] いろいろ弾いてるとどうも変だ...って感じ。
キノ〜ビ ]
それが純正律ではムリがあるという例だと思うんじゃが。
うーん、「ウクレレがフレット音痴だから」っていう可能性が大きすぎて、私の経験からは、なんとも言えないです(^_^;;
#私のBPウクレレの開放弦をピッチパイプでオレ基準OK状態に調弦しても、Cのコードがすでに不協和音ですから......
けど、音楽事典のどっかに「純正律でも、5度和音の不協などの問題がある」とかなんとか書いてあったような気がするので(メモってこなかったので、うろおぼえ)、純正律でもおかしくなる和音は存在するんだと思います。
キノ〜ビ ] このあたり非常に感覚的なのでは? つまり定義は後づけ。
うーん「ハモって気持ちいいか悪いか」ってあたりまでさかのぼれば、すべての定義はあとづけでしょうけども、このあたりまでは「周波数の比率がうんぬん」レベルで説明できると思うのですが、どうなんでしょうか?(あくまで勘、なんですけども)
・C弦とちゃんとハモるように残り3弦を調弦してCがちゃんとハモる状態で、E弦が変にならないフレット間隔が理論的に存在するか?
といいますか。「理論的」と言うと逃げになるので「弦長が整数倍にきちんと整理できるフレットは設計できるのか、それともどこかで破綻するのか?」とか。
けど、なんかアコギで開放弦で一番低い弦をミュートしたり弾かなかったりする理由が「響きが悪いから」とか書いてあるのをみますけど、これとかが、この「破綻」の例なんですかねー?
タイトル: 1033 .
(うそまり)純正律表
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(22:09)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1031. オレの「セント」の理解はやはり変だ。
▼
[ともろ] 2000/1/10(19:25)
------------------------------
ともろ的。
音楽事典からちょっぱいできた怪しい知識で表を作ってみた。
<URL:http://www.na.sakura.ne.jp/~tomorrow/warp/w200001z.htm>
エクセルで作ったhtmlなので、見えない人も多いかも。MSIE5でしか確認してないし...むぅ、ネスケ4.7では罫線が出ない。
あと、A=440Hzということにしている。
C=1
D=9/8
E=5/4
F=4/3
G=3/2
A=5/3
B=15/8
C2=2
という周波数比率が載っていたので、いただき。
あとは、
「5度上の音は周波数が3/2倍」
「長3度上の音は周波数が4/3倍」
「どんどん5度上の音(と長3度の音)を作りながら、それをオクターブを下げて並べると、いつしか音階ができる」
というルールを適用してみた。
そういうわけで、
ルール「あ」=周波数倍数×(2/1)……1オクターブ上
ルール「い」=周波数倍数×(3/2)……5度上
ルール「う」=周波数倍数×(4/3)……長3度上
ルール「え」=周波数倍数×(5/4)
ルール「オクターブ調整」=周波数倍数が1〜2の間に入るまで2で割り続ける。
というルールをどんどん適用してみたわけだ。
え1ーい2 とかいうのは、ルール「え」を1度適用した後に、ルール「い」を2回適用した、ということ。
具体的には、
(5/4)x(3/2)x(3/2)/2=1.40625
という操作になる。最後の「/2」は、そのまま「え1ーい2」を適用すると、オクターブ上になってしまうので、それを一オクターブさげてくる操作。
ちなみに「い1ーえ1」=(3/2)x(4/3)=2=「あ1」=オクターブ上げる、ということになるので、ルール「い」とルール「え」は共存できない。お互いに消しあって最後にルール「い」か「え」かが一個だけ残る。(ルール「あ」は何個あつまっても、最終的にオクターブ調整を受けるので消えてしまう)
ルール「え」は倍数に「5」を含むので、ルール「い」「う」と対消滅はしない。
また、分数のかけ算なので、ルールを適用する順番は無関係。
こういう条件で「ルールを合計何回適用するか」を考えてみて、とりあえず5回までとしてみた。別に5で打ち止めにする必然性はないんだけど。(ただ、面倒なだけ)
また、ルールは「え」までで打ち止めではないはずで「7/5倍」「11/7倍」「13/11倍」……と素数が存在する限り作れるのではないか、と思う。(そして、現段階では素数に果てがあるのかどうかは、確認されていない……はず)
このルール適用回数の無限性と、新ルールの無限性のために、純正律な音は、無限に存在するのではないか、と思う。(分母分子に出てくる数字が互いに素な素数ばかりなので、異なるルールから発生する数字同士が同じになることはないはず)。ただ、その周波数の差がどんどん小さくなって、小数点下のある桁までをみれば「同じ音」になると思う。それを「同じだ」と宣言すると、ルールが閉じて「有限個の音(とそのオクターブ上下)で音階が形成されている」ということになる(のだろう)。
ただ、理屈の上では和音にっているはずの音でも「数万回振動した時に、初めて位相が揃う」とかいうのでは、単なる「不協和音」だから、ルールに出てくる素数がでかくなると事実上「和音じゃない」ということになるのだろう。どこから不協和音になるのかは、知らない。
そういうわけで、表にしてみたが、いまだに「C」と「D」の間にあるどの半端者が「C#」だったり「Db」だったりするのか、よくわからないのだった。
タイトル: 1032 .
DX-7-IIってそーだったのか
お名前: キノ〜ビ mailto:kino-bi@kani.club.ne.jp
投稿日:
2000/1/10(19:59)
リプライ元: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
------------------------------
キノ〜ビです。 シンセとか好きなんですけど、ヤマハはあんまし好きじゃなくて RolandとKORGが好きなんで、よくわかってないかもしれません。 そのつもりで読んでね。 ともろ ] そうだ、YAMAHA DX7-IIは、たしか平均律だけじゃなくて いろんなスケール(って呼ぶのか?)に切り替えられた気がするんだけど、 純正律にした場合なんか、黒鍵はどの音がなるんだろう? (純正律用鍵盤には1オクターブに48個鍵盤が必要って書いてあるなぁ)。 純正律が使えるのだとすると、やはり「調」(ハ長調とか、破綻調とか...^^;)に 基づいて鍵盤にアサインするんじゃないでしょうか。 あとスケールが使えるとすれば、例えば、ハ長調の指使いで 白い鍵盤だけ使って弾いても、短調になるよーんとか アラビア風になるよーんとか、そういうんじゃないでしょうか。 ところで、ウクレレのチューニングって キレイにハモることだけを目指して、例えばC弦を基準にチューニングすると E弦が変な感じになりませんか? コードのCとかはキレイになるんだけど いろいろ弾いてるとどうも変だ...って感じ。 それが純正律ではムリがあるという例だと思うんじゃが。 このあたり非常に感覚的なのでは? つまり定義は後づけ。
タイトル: 1031 .
オレの「セント」の理解はやはり変だ。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(19:25)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1029. セントって
▼
[TOMOROX] 2000/1/10(18:16)
------------------------------
ともろ的。
やはりオレの「セント」の理解はどこかおかしいと思う。
なぜなら
・半音の100分の1がセント
・半音の二つ分で全音
という定義だけでは、半音とセントの定義がどうどうめぐりになってしまって、何も解決しないはず。(純正律のC#とDbは、セントで表現するとそれぞれ……というような話にはなるはずがない)
そもそも「半音ふたつぶんの高さ」ってのが、周波数とどういう関係なのかが、よくわからないのが、混乱の元凶なんだろう。
・1オクターブ=周波数比が1:2
・5度 =周波数比が2:3
・長3度 =周波数比が4:5
というルールでどんどん音を作っていけば、やがて純正律が成立する「はず」なんだけども。(って、すでにこの時点で誤解があるのかもしれん。確認してないから)
で、純正律の「全音」は「半音ふたつ」の定義から、大小ふたつの幅があって、それぞれ
・大全音 =周波数比が8:9
・小全音 =周波数比が9:10
になるとか。(このあたりからだんだん「ちょっと計算例をみせてくだされ」という気持ちになってくる)
んで、平均律には「n平均律」のシリーズが沢山あって、いわゆる「12平均律」が「平均律」の代表選手らしいんだけども、この「平均律」の説明の「音の高さを平均して」とかいう時の「平均」が、曲者だなぁ。
足して二で割ったらいかんのはうっすらわかるが、実際、どういう操作なんだ?
式でしめしてくれ、数式で! って感じ。
いちおう「12平均律の半音は周波数比が15/16」と書いてあったのだが、15/16を12回繰り返したらちゃんと1/2になるのか? ならないな。11回 なのか?
まぁ、このあたりは「音楽辞典」じゃなくて、「和声学入門」とかいうような教科書の最初の数ページあたりに書いてありそうな気がするのだが。
というわけで、やっぱりよくわからん。
とりあえず頭に入っているルールは、
・音の高さは周波数による。周波数が大きいほど音が高い。(周波数が小さいほど音が低い)。
・周波数の比が1:2になっている関係を「音が1オクターブ離れている」と言う。
・1オクターブの音程差は、(何らかの方法によって)12個の間隔にわけることができる。この一つの間隔を「半音」と呼ぶ。
・半音をふたつあわせて全音と呼ぶ。
・複数の音の周波数の比が整数倍になっていると、ハモる。
・基準となる音から7半音高い音と基準となる音の周波数比は3:2。(5度差)
・基準となる音から4半音高い音と基準となる音の周波数比は3:2。(長3度差)
というあたりなんだけども、「半音から全音の定義を導いている」「5度差、長3度差のあたりの定義が逆なんじゃないか?」のあたりが変だと思う。
そもそも、どうして「1オクターブを8(全)音にわけることになっているのか?」と「8全音である1オクターブがなぜ12半音なのか?(16ではなく)」というあたりが、謎のままだなぁ。
なんというか、音階の演繹的な定義(というのか?)と、歴史的な経緯を同時に頭に入れないと「わかった」気がしない気がする。
タイトル: 1030 . 調律師のお仕事(かなりあやしい論拠)
お名前: ふじひろ mailto:fujihiro@blue.club.or.jp
投稿日:
2000/1/10(18:50)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1026. セントと調律師
▼
[ともろ] 2000/1/10(13:09)
------------------------------
だんだんあやふやなとこに足をつっこんでの話になるけど、ピアノは、平均律だからして、ハーモニーを微妙に壊さないと調律できないんだと思う。完全にハモれる純正律と異なって、微妙にウナりが生じるのを許容して、自由に転調できたり他の楽器と合わせたりする利点を優先させるのが平均律だと理解しています。だから、完全なハーモニーからは微妙に狂わさないと平均律にならない。
そこの辺が、演奏する曲とか、独演か合奏かとか、管楽器が入るか入らないかとか、演奏者の好みとかによって異なるから、調律師が必要なのだと思っています。
もちろん、家庭のピアノとかの調律は何かの絶対的な周波数とかに合わせてるんだろうけどね。
ぼくが読んだ一般的な本としては、
「絶対音感」最相葉月
「音の後進国・日本」玉木宏樹
の2つ。
(あと、例の打検士の研究やってる友人の受け売り)
タイトル: 1029 . セントって
お名前:
TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(18:16)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1026. セントと調律師
▼
[ともろ] 2000/1/10(13:09)
------------------------------
音楽辞典をみた。セントはたしかに100分の1半音。けど、半音そのものが音律でかわる気がするので、オレにはよくわからぬー。なぞ。
タイトル: 1028 . 一部で不具合が出てるらしい
お名前: NOBZO mailto:nit@dd.catv.ne.jp
投稿日:
2000/1/10(18:08)
リプライ元: 971. ACID
Music2.0欲しまり ▼
[ともろ] 1999/12/27(20:58)
------------------------------
ともろ ] やっと近所の楽器屋に陳列してあった「ACID MUSIC」がver.2.0になった。 ともろ ] うーん、欲しいなぁ。 なんか、一部で不具合が出ている模様。 http://www.hookup.co.jp/misc/ACID2Announce.html #つーか、うちのACIDが突然文字化けでお亡くなりしたんだけど。 #タイミング的にY2Kの可能性もあったりして。(笑)
タイトル: 1027 . くろふく
お名前:
TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(15:23)
------------------------------
ガストに黒服のニーチャンがたむろしてて、何ごと? と思ったら、成人の日か。
タイトル: 1026 .
セントと調律師
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(13:09)
オリジナル: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
リプライ元: 1021. ぼくも生兵法だけど
▼
[ふじひろ] 2000/1/9(17:01)
------------------------------
ふじひろ ] セントって単位は、たしか、半音の1/100かな。
ふじひろ ]
ヘルツで比較だと、ピッチ(音の絶対的な高さ)によって変わっちゃうじゃない。セントだとオクターブ内で独立するからセントで言うのだろう。
なるほどなぁ。
確かに、ヘルツ比較だと、半音の幅がすべて異なるからなぁ。
けどさ、セントも、オクターブまたがると、いきなり破綻しない?
オクターブを越えた比較っていらないのかな?
(AとAの間、とかならA調に移調して考えればいいかもだけど、AとCとさらに上のAを比較したら、AとCの間でセントの幅がかわるんじゃないかなー?)
ふじひろ ] んー。のこりの音が周波数で決まっているんだったら、調律師いらないじゃん:-)
おろ?
ということは、「平均律でピアノを調律する時に基準Aを442Hzにしたとして、3オクターブ上のCが何ヘルツになるかは、やってみないとわからない(計算ではもとまらない)」ってことになるのかな?
オレは、てっきり、ひとつの(あるいは複数の)「正しい音の並び」が存在して、調律師はそれを実現する人か、あるいはピアノごとの器差を吸収するような微調整を行う人だとばかり思っていた。
つまり、おれは調律師は、音程調整の技師であって、アーティストではないと思っていたのだが。
#ひょっとして「単純な単一の式でわかるなら」って意味かな?
ふじひろ] 基準のA(いまは442Hzというのが流行りらしい)を合わせる。大胆な言い切りをすれば、あとは、それとうまくハモるように合わせるってやりかたで調音するんだと思う。
オレの理解では、「機械として高精度に工作されたピアノ」が存在するとすれば(誤差のないピアノ、ということね)、基準音をひとつ決めて、それにハモるように残りの音を調節しても、あるいは発振器の出す音に鍵盤一つずつ合わせて調節しても、結果としては「まったく同じ音の並び」に並ぶはずなんだけども。(発振器とか調律師の実現できる誤差範囲、での話)
ウクレレとかギターも、非常に高精度に工作されていれば、それぞれの弦をピッチパイプで合わせても、一本をピッチパイプにあわせて残りの弦をそれにハモるように調節しても、結果としては「同じ音の並び」になると思うんだけどなぁ。
つまり、どんな調律方法をとっても、最終的には単一の「正しい音の並び」に収束するんじゃないかなぁ?
調律方法によって、得られる結果が異なるとすれば、それは
1.おのおのの調律方法が目指す「正しい音の並び」が異なる。
2.ある調律方法の手法に(根本的に)欠陥がある。
ってことに、なりゃしないかな?
ふじひろ] 基準音からの相対的な値で調律するから、絶対的なヘルツではあまり表記しないんじゃないかな?
うむ、「(通常用いられる)調律方法が相対法であるから、(慣用的に)ヘルツでは表記しない」という話なら、納得できる。あるいは「ヘルツで表記しても使いにくいから使わない」とかね。
けど「正しい音の高さが式で表現できるなら、調律師はいらない」ってのは納得できない。
って、そもそもオレの「調律師」の理解が、根本から違うのかもしれないな。
調律師って、何してるんだろう? 作業を一度、見たことがあるんだけど、何をしていたかさっぱりわからなかった。(というかそもそも実家にあったピアノの調律がずれていたのかすら、オレにはわからなかったが)
タイトル: 1025 .
GAME「ビブリボン」の「オート」モードで環境ビデオ
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/10(10:35)
リプライ元: 1023. GAME「ビブリボン」は難しい
▼
[ともろ] 2000/1/9(23:23)
------------------------------
トモロ的。
「ビブリボン」なんだけど、「他のCDで遊ぶ」モードの中に「オート」というのがある。
要するに、「入れたCDの曲を頭から全部再生して、それを自動的にクリアするのを眺めるモード」だ。
自分は何もしなくても、かってにビブリちゃんがピースをどんどんクリアするわけで「要するにこのCDのこの曲ではこんなピースがでるのか」というのがわかる。
で、眺めていたんだけども、あたりまえだけど、ピースはやっぱり曲のリズムによって生産されてるんだね。
完全に同期はしてない気がするけど、曲の拍にあわせてピースが出てくるし、曲が(たぶん「音」が)変化したら変なピースが出てくる気がする。
あと、ちょうどビブリちゃんの所に到着するピースとその音が一致してるね。ひょっとしたらピースが画面の端に出現する時の音楽と一致してるのかも、と思っていたんだけども。だから、曲と曲の間の無音のところで新しいピースが流れてきたら、それをビブリが超える時に、次の曲が始まる、というわけで。
それにしても、ピースは二つのピースが合体したミックスピースまでしか存在しないからいいんだけども、リボンが逆向きに流れたり斜めになったり、あげくに、ピースがリボンの上で回転したり(リボンの進行方向がネジが進む方向だとしたら、ネジを回転させる方向に、なんて説明じゃわからんか)、ピースの進行速度が異なっていて、登場した順番と飛び越す順番が異なったり(流れてくるピースが別のピースを途中で追い越す)という荒技が登場して難しいことこのうえないんだけど、これも曲の「音」によって決まっているんだろうか? それとも、単に「ゲームを始めて何曲目の曲」とかいうことで決まっているのだろうか?
そういうわけで、Jingle UkulerimasのCDをオートプレイにかけてボーっと眺めていた。
「ほほぉ、こんな曲でこんなピースがでますかい?」的な感じで面白かった。(極端に短い曲が多いから、ね)
SpeedとかMisiaとかをかけると、普通テンポの曲が3、4分ずーっと続くから、「ひょっとしてピースって曲のビートと無関係にランダムに流れて来るんじゃ?」という疑惑が芽生えて、あまり面白くない。曲の頭と尻が、いちばん「あぁ、曲とピースってシンクロしてるのね」と実感できる瞬間だったりするから。
あー、このオートプレイ画面をビデオで録画したら、プロモになるかなぁ(とか)。
って、著作権的に、個人で楽しむ範囲でしか頒布できないが。
タイトル: 1024 .
GAME「ウンジャマラミー」は難しい。
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/9(23:38)
------------------------------
ともろだ。
「ウンジャマラミー」を買ってみた。
む、難しい……。
両手にコントローラもった状態で親指だけで四つのボタンを押しわけるのは、オレには至難の技だ……。
かといって、下に置いたら、LとRが押せないし……。
そうそう、自分パートと先生パートとの区別が、なんか一瞬でわからないので、なんとかしてほしいところだなぁ。自分パートの直前まで先生顔だったりするし。
それに、○△□は、自分の所はちゃんと白抜きになっていて、先生パートは●▲■となるんだけど、×とLとRは、なんかオレの目には明確には区別が付かないので、なんとかしてほしいものだ。
表示が見づらいってのは、ゲーム内容が本質的に難しいのとは別の次元の話だと思うし。
まぁ、練習してゲームができるようになれば、以上のような「不満」も消えるのだろうが。
タイトル: 1023 .
GAME「ビブリボン」は難しい
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/9(23:23)
------------------------------
ともろだ。
「ビブリボン」を買ってみた。
黒地に白の線画で、綱渡りするウサギが表示されるゲーム。
で、音楽に合わせて4種類の「ピース」という障害物が綱(リボン)の上に流れてくるので対応するボタンを押してそれを避けながら進むゲーム。
上級になると4種のピースが二つずつ組み合わさった複合ピースが出てきて、二つのボタンを同時に押さないといけなくなるのだった。
で、内蔵の音楽だけじゃなくて、自分の好きな音楽CDを入れると、それからピースが生産されてそれで遊べるという仕組みになっているのだった。
早速「他のCDで遊ぶ」をやってみた。
なぜか、Speedのラストアルバム「Carry on my way」だったり。
「Precious Time」は、まぁ普通の単純ピースしか飛んでこなかったので、安心して(それでもなんとか、だけど)クリアできたんだけど、次の「Long Way Home」は、オレ基準では「こんなん把握できるか!」な複合ピースがグリグリ飛んできて、あっという間に芋虫に退化して終わってしまった。♪ろーんぐえーほーむ、ってサビまで到達できなかった。
そうそうJingle UkulerimasのCDでもやってみたけど、自分の「クリスマス・ナイト」でクソ難しいピースがごりごり飛んでくるので、ものすごくムカついた。
外部CDで遊ぶ時は、難易度は設定できないのかなぁ?
あと、なんか音とピースのタイミングが必ずしも一致してない気がするので、音ききながらやってるとミスがどんどん増える気がする。
これって気のせいなのかなぁ? こちとら自分の耳と手の同期がとれてるかどうか自信がないから、よくわからないのだが。
オレは単に暇つぶし的に遊びたいだけであって、ロープレ的に修行してレベルをあげて苦難を乗り越えてイベントをクリアすることによって達成感を得たい! とは思ってないんだけども。
とりあえず、本編の中級編とか上級編とかをクリアしてからリトライだな。
タイトル: 1022 . MOVIE「Wild Wild
West」を観た
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/9(23:05)
------------------------------
ともろだ。
「Wild Wild West」を観た。
ウィル・スミス主演の活劇としては、悪くは無かったのかも。
ウィル・スミスを見に行った人以外は、特撮=見せ物として見に行った人には、なかなかよかったんじゃないかな、と思ったりした。
しかし、なんというか、「SFファンが観て怒るのは無理もない」というのが正直な感想だな。
オレ的には「舞台設定の必然性」というか「話の展開の必然性」とかが異様に気になって「なんでわざわざこういう設定にしたの?」とか「どうしてこういう話の流れにしたの?」とか、頭が「なぜ? の嵐」に襲われてしまいましたよ。
思ったことを列記すれば、
・ヒロインが何しに出てきたのか、よくわからない。
・ケビン・クライン演ずるゴードンが設定的にもキャラ的にもウィル・スミス演ずるウェストの「相棒」というか「ライバル」には力不足だと思う。007の「Q」は、いいキャラだと思うけど、007の相棒として一緒に闘うキャラじゃない、ってことかな。
・なぜ、クモ?
というようなあたりがなー。
ストーリー的には、なんというかオレには南北戦争のあたりの知識がぜんぜん無いので、南北戦争後に南軍の将軍らがどういう末路をたどったのか、とか、南北の人々の黒人に対する見方がどれぐらい違うのかとか、あるいは「現実の歴史とWWW世界の歴史は異なるのか同じだということになっているのか」というあたりも含めて、よくわからなかった。
あんなメカがあの時代になかったことはわかってるんだけど、あの時代に黒人の連邦保安官が実在可能だったのか、すらよくわからない。
さて、クモメカのCGというか特撮は大変すばらしく、オレ的基準では何の破綻もなかった。ダグラムやボトムズや(バンダイのプラモデルの方の)ザ・ブングルのウォーカーマシンをCGにされても文句ないかもって感じ。「ガンダムのモビルスーツ」は、ちょっと難しいかなぁ? っていうか、モビルスーツの質感がそもそも非リアルなのが原因だと思うけど。
そうそう、何が一番驚いたかといえば「ウィル・スミスの主題歌のプロモは映画のシーンを使ったのかと思っていたら、プロモの銃撃戦とかヒロイン救出劇とかは、一切、劇中に出てこない」ことだな。
「すごい」というか「もったいない」というか「な、なぜ?」というか。
「M.I.B.」の時も、劇中と違う映像だったけど、なんかかけた金の桁が違う気がする。なんか、違和感というか疑問を感じることよ。
タイトル: 1021 . ぼくも生兵法だけど
お名前: ふじひろ mailto:fujihiro@blue.club.or.jp
投稿日:
2000/1/9(17:01)
リプライ元: 1018. BOOK「音楽の正体」、読了
▼
[ともろ] 2000/1/9(21:24)
------------------------------
ふじひろっす。
音楽理論の本ってムズかしいのが多いので、
「音楽の正体」は入門ようには最適だと思います。
それでも把握しきれてないので、読み直す度に新たな発見がある。
ともろ ] さっき「わかった」と言ったが、どのくらい違うのか、実はよくわかってないんだけどね。音の高さを表す「セント」っていう知らない単位がでてきたんだけど、ヘルツで比較してくれると、わりとよくわかる気がするんだけどねぇ。(あるいはカイザーとかね)
セントって単位は、たしか、半音の1/100かな。
ヘルツで比較だと、ピッチ(音の絶対的な高さ)によって変わっちゃうじゃない。セントだとオクターブ内で独立するからセントで言うのだろう。
ともろ ] Aが440Hzで、オクターブ上が880Hzで下が220Hz、ってのはわかるんだけど(このまえまで、なぜかA=660Hzだと思いこんでいた)、のこりの音がよくわからないのだなぁ。たとえば、「C」って何ヘルツ? というか。(ピアノで鍵穴の近くにある真ん中のCって、何ヘルツ?、ぐらい書かないとだめかな)
んー。のこりの音が周波数で決まっているんだったら、調律師いらないじゃん:-)基準のA(いまは442Hzというのが流行りらしい)を合わせる。大胆な言い切りをすれば、あとは、それとうまくハモるように合わせるってやりかたで調音するんだと思う。基準音からの相対的な値で調律するから、絶対的なヘルツではあまり表記しないんじゃないかな?チューニングメータとかでは理論上の値は表示されるけど、それが決まりごとってわけじゃないとおもう。基準のAは、時代とともにその周波数が高くなってるってはなしもあってなかなか面白い。A=440HZってのも便宜的なもんだと理解しています。
タイトル: 1020 . モロ
お名前: なひ mailto:nakahiro@sarion.co.jp
投稿日:
2000/1/9(13:13)
リプライ元: 1014. いまごろプレステとか買うオレ
▼
[ともろ] 2000/1/7(21:27)
------------------------------
ともろ ] たぶん「スペースチャンネル5」がやりたかったけど、ドリームキ
ともろ ] ャストは買いたくなかったんじゃないかなぁ?
トモロの同星人がたくさん出てるモロ.買うモロ.発売中モロ.
遊び方は友達に聞くモロ.
タイトル: 1019 .
ナムコミュージアム2
お名前: TOMOROX mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/8(23:49)
------------------------------
ゼビウスのために買った。が、むずかしすぎ。ギャプラス、グロブダーは2秒で死ぬ。
タイトル: 1018 .
BOOK「音楽の正体」、読了
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/9(21:24)
------------------------------
トモロだ。
きの〜び、も参考文献にあげていた、謎の音楽本「音楽の正体」を読了した。
きの〜び=><URL:http://hirox.fuji.to/JU/kino.html>
テレビ番組から派生した本だったのだな。
主にポップスの名曲をネタに、裏に隠れている「理論」というか「しくみ」を語る本で、面白かった。コード進行とか、代理コードとか。
いろいろ、示唆に富む、というか示唆に富みすぎていていまだにきちんと把握できてないのだが、最終章を読んでいて「鍵盤楽器では同じ黒鍵であるところのC#とDbは、本来、違う音だ」ということが明確に書いてあって、目からかなりウロコが落ちた。
「純正律」と「平均律」という言葉は知っていたのであるが、なんというか各音の厳密な高さ(周波数、とでも言えばいいのかな?)が違っているだけだと思っていたので「純正律で言えば異なる高さの音であるC#とDbを、便宜上、平均の高さの同じ音に統合してしまった」と言われてやっと、どれぐらいとんでもないことだったのかが、わかった。
バイオリニストは、ちゃんと演奏時にC#とDbを区別して弾きわけている(弾きわけなくてはならない)、ってのも熱い話だなぁ。フレットのない楽器は大変だ。
さっき「わかった」と言ったが、どのくらい違うのか、実はよくわかってないんだけどね。音の高さを表す「セント」っていう知らない単位がでてきたんだけど、ヘルツで比較してくれると、わりとよくわかる気がするんだけどねぇ。(あるいはカイザーとかね)
Aが440Hzで、オクターブ上が880Hzで下が220Hz、ってのはわかるんだけど(このまえまで、なぜかA=660Hzだと思いこんでいた)、のこりの音がよくわからないのだなぁ。たとえば、「C」って何ヘルツ? というか。(ピアノで鍵穴の近くにある真ん中のCって、何ヘルツ?、ぐらい書かないとだめかな)
あ、マイぺディアの平均律の項には、ちゃんと周波数を与える「式」があるんだけど、この電子ブック版(オレが持っている)では省略されてら。ちえ。
ずっと大昔、ギターのフレット間隔がどういう関係になっているのか定規で測って計算してみたけど、けっきょくよくわからなかったことがあったなぁ。
まぁ、フレット音痴だったオレギターのフレット間隔を実測して、そこから「正しいフレット間隔」を導こうと考えたのも間違いだったのだろうが。
そうだ、YAMAHA DX7-IIは、たしか平均律だけじゃなくていろんなスケール(って呼ぶのか?)に切り替えられた気がするんだけど、純正律にした場合なんか、黒鍵はどの音がなるんだろう?(純正律用鍵盤には1オクターブに48個鍵盤が必要って書いてあるなぁ)。
ギターとかウクレレを弾いていると「どうして鍵盤楽器は本来平等であるはずの半音を白鍵と黒鍵にわけて差別しているのだろう?」という疑問を抱いたりするのであるが、フレットのある楽器はフレットがある段階で「どうして無限に存在する音の高さを1オクターブ12半音とかに区切って差別するんだろう?」とかフレットレスな弦楽器な人から思われてたりするんだろうなぁ。
(オクターブ、って言葉がすでに8音って意味を内包してて使い方が変だな)
タイトル: 1017 .
ガストでSPEEDのプロモを延々と観る土曜日
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/8(18:12)
------------------------------
トモロだ。
遅い昼飯を食べにガストに出かけた。
さくっと食べ終わって、さて帰宅しようかしらん? と思っていたら、ガスト店内放送であるところのDirecTVで「SPEED解散特集、プロモ放映」が始まってしまった。
そういうわけで「Body and Soul」から「Long Way Home」まで1時間半ぐらい、延々とねばってしまった。
熱帯夜以外のプロモが全部流れたのではないだろうか?
(そしてプロモの中でシングルになってないのはLuv
Vibrationだけだっけ? はて、何かのC/Wだっけ?)
その結果わかったことは
・「Body and Soul」はやはり名曲だと思う。
・オレは「STEADY」が歌もビデオもすごく好き。
・オレは「Wake Me
Up」の歌がすごく好きだけど、ビデオがあまり好きでない。(ダンスがあまりちゃんと写ってないから)
・「White
Love」はやはり名曲だと思う。しかし「STEADY」の方が「冬のラブソング」としては好きだ。(STEADYはたしかクリスマスソングあつかいだったような?)
・オレは「my
graduation」と「precious
time」の歌が嫌い。理由はなんだか「演歌」っぽいから。(歌詞が即物的すぎて十代の少女の精神世界にシンクロしづらいってのも原因のひとつだろうけれども、Wake
Me Upとかもけっこう具象的なのにそれほどイヤじゃないから、歌詞内容だけが原因ではあるまい)
・「Wake Me Up」と「All My True
Love」はよく似ている。(「Wake Me Up」は、たしか「第二のBody and
Soul」として企画されたような気がする。「A.M.T.L」もたぶん「第三のBody and
Soul」として企画されたんじゃないかな? 原点回帰として)
・「Long Way Home」は、実は歌もビデオもかなりいいと思う。
そういうわけで、オレは「アンドロメディア」=「ALIVE」と初ドームコンサートのあたりから急速にSPEEDへの興味を失った(といままで認識していた)のであるが、「アンドロメディア以後、興味がなくなった」というのと同時に「アンドロメディアとALIVE,マイグラ,プレタイム,が重点的に嫌いだった」だけなのかもしれない。
と、ローティーンの歌い踊る姿を眺めながらしみじみと来し方と行く末を考えたりしている自分に気付くと、やはり恥ずかしいものである。
タイトル: 1016 . パンダ倒す
お名前:
ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/8(14:39)
オリジナル: 1014. いまごろプレステとか買うオレ
▼
[ともろ] 2000/1/7(21:27)
リプライ元: 1015. パンダ強い
▼
[ともろ] 2000/1/8(02:31)
------------------------------
ともろだ。
なぜかストリートギャングのストライクでパンダを倒す。
しかし、パンダ怖い。お尻のラインといい、よくみるとブリーフだったりするあたりが。
タイトル: 1015 . パンダ強い
お名前:
ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/8(02:31)
リプライ元: 1014. いまごろプレステとか買うオレ
▼
[ともろ] 2000/1/7(21:27)
------------------------------
トモロ的。
バストアムーブ2は、不器用なオレですから「EASY」でプレイ。
小学生でプレイしていたけど、銀色の宇宙人二人組の方が気に入ったので、こいつらをマイキャラに。
のはずがシャレで選んだヒロ君でとりあえずEASYでロボZを倒す。
次に銀宇宙人カポエラでロボZを倒したら次のパンダが強い。
強いというか、早い上に画面が目が痛い状態で、しかも、パンダ踊りの強烈さでついつい見入ってしまってミスってしまう。
こわいなぁ。パンダ。
タイトル: 1014 .
いまごろプレステとか買うオレ
お名前: ともろ mailto:morrow@hf.rim.or.jp
投稿日:
2000/1/7(21:27)
------------------------------
ともろだ。
どうも正月ボケが続いているようだ。
というのも、USB接続のサウンドボードを買おうかしら? と思って買い物にでかけたら、なぜかしらないけどプレステを買ってしまった自分に気付いたからだった。
って、単にデモしている「ビブリボン」が異様にやりたくなったからだけど。
にもかかわらず「ビブリボン」じゃなくて「バストアムーブ2」を持ってレジを通過してしまったあたりが、自分で何をしているのかよくわからない。
たぶん「スペースチャンネル5」がやりたかったけど、ドリームキャストは買いたくなかったんじゃないかなぁ?
自分で自分がよくわかりません。まる。
↑以降に書き込まれたメッセージへ // △▽ // 以前に書き込まれたメッセージへ↓