負けまくり 三国志大戦 現状

お約束:当局はいっさい関知せず(意味不明




デッキ考察


メインデッキ:魏単バランス系
武将 兵種/武/知 解説 コスト
SR張遼 騎兵
9/7
アタッカーその1
進め〜!
伏兵の踏める武力9騎兵。鬼。
計略はほぼ不要。
SR関羽との選択で悩むがあっちは勇猛ある代わりに知力が5。
2.5
UC典韋 槍兵
8/1
アタッカーその2。
使用率がやたら上がってきた高武力2コス槍。勇猛持ち。
計略は即自爆なので使いようが無い。
ひたすら槍ワイパーしたり、壁突撃の壁として使う。
ダメ計には弱い。
2.0
UC程c 槍兵
1/8
世に聞こえた反計使い。
荀ケと比較して槍兵、伏兵であることがポイント。
反計と伏兵と槍ワイパーが仕事。
1.0
Cカイ越 弓兵
2/7
もっとも立ち位置の微妙なポジション。
武力2、伏兵、弱体化の計はいずれも優秀。
最近は伏兵のまま攻城して逃げ切ることも多い(笑)
C陳羣との交代候補だが、呉単柵弓に対し陳羣では攻め手がない。
SR賈クを入れると弓が減るのも痛いうえ、離間の士気が微妙に重い。
1.0
UC荀攸 弓兵
3/9
ダメ計要員しかも柵持ち。
天啓などで武力強化された敵も流してしまえば終わりだったり。
前方矩形という範囲には扱いにくさもあるが、
超絶号令のために集結した敵をまとめて流すには良い。
柵の向こうに水が届かないのが最大の課題。
1.5



さて、これを要素で分解すると、

a) アタッカー枠(2.5コス+2コス)
b) サブ枠(1.5コス)
c) 計略枠(1コス+1コス)

と、とらえることができる。

これらをどう構成するかがデッキの考えどころだ。
ひとまず現状のデッキを見てみよう。


a) アタッカー枠


うちのアタッカーはR許チョ、R夏侯惇のふたり。

この枠に高武力馬と高武力槍を入れるのがバランスが良いと思われ。
R許チョは、たしかに2.5コストとしては十分な武力(9)を持つが、なにせ知力1。
ではなぜこいつが使えるのかというと、柵持ちだから。
R夏侯惇はコスト2としては申し分のない基本性能。
普通に使える武力7に加え、知力が7。伏兵も踏めるしダメ計でも即死はない。
以前は、さらに計略が優れていたのだが、ふたりとも計略が弱体化してしまった。

ここの枠に入れる候補としては他にこんなのがある。

・SR張遼+UC典韋
武力はうちのより1高い。ただし柵はない。
また、他に馬を持ってこないと張遼の神速号令がもったいない。
ところがこの組み合わせが実に強い。
馬を高武力にしたことで、序盤の柵潰しで死ににくくなる。
(弓メインや伏兵のいるデッキ相手だと許チョ、典韋は序盤柵から出てこれない)
さらに、ダメ計1発程度では焼け残る武力9馬というのがまたいい。
(ほかの武力9overだと知力5以下でしょ。こんな武将ほかにいない)
また、許チョ弱体のおかげで、UC典韋が強いイメージがあり、
心なしかUC荀攸へのマークが薄くなっている気がします。
わたしとしちゃぁ、荀ケに荀攸ガン見されてたら動けないんですが(笑)
柵は中央もしくは障害物のない側に配置し、荀攸の左右に張遼、典韋を置くのが基本形です。

・SR張遼+SRホウ徳
いわゆる神速デッキの常連か。(SRホウ徳持って無いんですが。)
こうしてしまうと1.5コスに槍が欲しくなるが、魏には武力6の1.5槍がいない。
いっそのこと1.5コスも馬にして神速対象にしてしまったほうがいい。
てゆーかそれ神速デッキまんまだし。
・SR張遼+R夏侯惇
ものすごくダメ計&伏兵耐性がつく。てゆーか(ry
で、1回ためしてみたりしたんですが、
槍メインの開幕乙デッキに当たると終わります。
1匹食わせて連突?でも複数槍で後ろからワイプされるとこれもつらい。
神速デッキの郭嘉の後方指揮はこのためにあるのかと...
・SR許チョ+UC典韋
劣化ダブルワイパー。てゆーかダメ計で乙るのでほぼ荀ケ必須。
しかしこの組み合わせにしてしまうと、伏兵踏みに別の高知力馬が欲しくなる。
・SR関羽+UC典韋
手に入ればね...
馬1匹の場合は張遼より使えるだろう。計略はえげつない。
この場合も伏兵を何で踏むかが問題。


b) サブ枠


ここに何を入れるかはかなり微妙。
うちはダメ計&弓&柵としてUC荀攸を入れております。
実はうちのキーカード。脳筋はみんな城から出たとたんに流されます。
アタッカー枠に穴がある場合、ここで補うことが多いですね。
あ、魏はここに範囲回復をもつカードがありません。
(蜀、呉の孫尚香にあたるもの。魏はコス2のR夏侯淵のみ)

他候補としては...

・UC司馬懿
Ver.1.1になってからインフレされる強化計略を消すぜ消すぜ消すぜ。
まあ士気6が重いですが。
伏兵。そして馬。よって神速(ry
・R郭嘉
もっともポピュラー。士気4で武力+3?
低士気で撃てるのはいいが、効果もそれなり。
しかし相手が槍でこちらが馬メインの場合、乱戦の地力を上げるのに非常に有効。
伏兵でもあります。よって神速(ry
・C文聘
柵弓で武力の高いのが欲しい場合は、魏はこんなのしかいない...
知力が低いのでダメ計とかにすごく弱い。


・SR王異
柵弓、武力4、知力高い、計略は微妙。
なにせ高くて手が出ない。もちろん持ってない。
・SR郭嘉
伏兵、馬。計略が鬼。絵がトニーたけざき。
もちろん持ってない。
計略はうまく成功しても、別に効果的な計略を持つユニットが必要になる。
まあダメ計なんだろうが、荀攸と同居させるにはコストの点で難しい。
SRホウ徳orR夏侯惇、UC典韋、UC荀攸、SR郭嘉、C陳羣orR楽進?
・UC曹仁
武力6馬。とりあえず武力強化に。低士気で撃てる神速戦法も悪くない。
なんだこいつは。
・UC曹洪(新)
武力5馬。とりあえず武力強化に。さんざん敵HPを削った後自爆して、
許チョの移動速度を上げても良い。
・R賈ク
番外。武力4馬。伏兵。こっちも計略が鬼。ただし2色になる。
たしかに強力な計略だが、敵の計略に対しカウンターになるので
よくて相打ちなパターンにもなりえる。
ダメ計撃たれたあとで計略かける味方がいないとか(笑)
敵の計略を反計して、さらにカウンターでかぶせるのが理想。
反計できなくてもなんとかなるように、出来ればC陳羣と同時に使いたいところ。
となると必然的に1コス枠がR荀ケC陳羣で確定してしまう(笑)


c) 計略枠


ここがかなり選べるのが魏。
程cとカイ越がうちのレギュラーですが、
ほかにもいっぱい選べるカードがあります。

程c、カイ越ともに伏兵のため、配置次第で開幕乙デッキに対応できます。
また、反計は計略をメインに押す場合、士気を有利に保つのに必要。
弱体化は、ダメ計が効かない相手や、相手に反計持ちがいてn択をかけたい場合に。

まあ、あとこいつらは選択肢としては外せないでしょう。
・R荀ケ
あまりにも有名。解説不要。柵か伏兵があれば文句なかった。
・SR賈ク
伏兵。計略も強い。先掛けすれば知力依存の計略は反計したも同然。
計略範囲が狭いのが難点といえば難点だが、ダメ計対策と思えば。
しかしもっと難点なのは、必要士気が6もあること。
よって、これ使うなら反計武将はあきらめて
他の武将を高武力でそろえるべき。

他候補としては...
・C陳羣
範囲が狭くなったとはいえ、強化計略が増えた今のバージョンではかなり有用。
柵か伏兵(ry
・SR張春華
こいつも雲散系。士気6が痛い。
あとこいつも柵か伏兵(ry
・R楽進
番外。コス1に計略がいらない場合、武力補強に。
てゆーか現在使用率ナンバー1。
・C劉曄
馬デッキで反計が欲しいときに。せめて伏兵...
・C陳宮
無理矢理ダメ計。魏は1コスのダメ計には期待できない。
特技なしの1/7はカードとしてはしょぼい。

・UC荀ケ
柵弓。自陣全体に弱体化は広範囲。
ただ、味方を当てられなければ弱体化っていまいち意味がない...

・C蔡瑁
柵弓。連環の小計も悪くは無いが、知力が低いため期待は...




これが蜀、呉の場合、2や1.5コストに優秀なのが多いため、
2+2+1.5+1.5+1といった構成にすることも。
例:R馬超+R黄忠+SRホウ統+UC法正+Cチョロ松
例:R馬超+R黄忠+SRホウ統+SR孫尚香+Cチョロ松
例:R馬超+R黄忠+R姜維+Rホウ統+C夏侯月姫

例:R周瑜(弓)+R孫策+R孫尚香+UC魯粛+C虞翻
例:R太史慈+R孫堅+C程普+UC魯粛+C虞翻

呉は2.5コストに優秀な武将が多数追加されたため、こんなのも。
例:SR孫策+R周泰+R太史慈+R周瑜(馬)